2001年7月24日(火) 【地区懇談会】

 いわゆる高校での学校評議員制度の小・中学校版とでも申しましょうか、本日、岡山中央地区青少年保護協議会他の主催で、地区懇談会が行われました。
 本日は、中央南小学校、明日は、中央北小学校が会場になります。

 子供の自立を育てるには。児童生徒の安全確保について。を、テーマに小学校・中学校の教師、PTA、地域住民を交えた、要するに、PTACC(地域:コミュニティー、子供:チルドレン)の連絡会です。
 学校・家庭・地域の持つ役割を明確にし、互いに協力し合う体制作りを目指すものです。

 本日は、学校側からの現状報告、地域や家庭の問題の全体討議ということでしたが、教師を含めて約30人の会でした。時間が、夜7時からというのが、ちょっと厳しかったかもしれません。


 小学校合併(全校217名)後に、子ども達に大きなトラブルが起きていないのは、まずは、一安心ですが、気になるのは、池田市の事件を契機に、やはり、学校の安全体制です。

 さらに、中学校では、禁止されている自転車通学、また、小・中ともに、この時期、特に深夜、プールへの不法侵入が問題になっています。
 他校では、プールに、うんこが浮き、全て水を入れ替えたという酷い事件もあったそうです。これだけ暑いと、泳ぎたい気持ちは、わからんでもないですが・・・・。
 概して、学校内では激減しているようですが、いじめや、喫煙など、様々な問題も、決してなくなっているとは思えません。


 それにしても、この手の話になると、中学校時代の自分が、かなりやんちゃをしたため、一方的に全部が全部けしからんですなぁ、と強く言えません。かといって、妙に物分かりの良い大人が、どれだけ、彼らのためになるのか、なんでもええがな、というわけにもいきません。
 いったい、どう関わっていけば良いのでしょう。

 家計を救うためと称して、無断の自転車通学(新京橋の下にとめる)や、昼休みの外食、成年誌の購読、外泊(親友のKとTが詳しい。)など、日常茶飯事だったのですが、今、こうして、立派に(・・・・・・?)社会人として、生きておられるところを見ると、それほど目くじら立てても、仕方ないではないか。
 彼らは、彼らで、わかって、やっているんだろう、気付けば、やめるだろう、とも思います。信じてやりたいのですが・・・。でも、現実は、そんなにあまくはないのでしょうが。
 例えば、我が子が、親父がしたぐらいは許されるとしたら、友紀は、結構許容範囲は広いと思います。わしゃ、もっとやったで!と。

 要するに、集団生活のルールを学ぶわけですが、破ってみたい、破らないとわからない、という人間がいるのだと思います。
 制服のことも問題になりましたが、難しいですね、本当に。


 自分の生い立ち、経験で、意見がずいぶん違ってくると思います。案外私は、緩そうです。ただ、大きく外すとかなり厳しいだろうとは思います。
 多分、「人に迷惑をかけない」という消極的なものでなく、「どれだけ人のお役に立っているか」ということを価値基準に置くとは思いますが。

 子育ての議論はなかなか尽きません。ライフスタイルの話ですから、千差万別で、絶対的な答もないように思います。私は、始まったばかりです。


 それでも、結局、地域の役割としては、最後は、他所の子でも、愛情を持って、本気で怒ってやる、という関わり方をもっと大人がすべきだとは思うのです。
 もっとも、いろんな意味で、子供を叱るのは恐いことです。あらゆる面で、大人の側に自信がないのかもしれません。
 しかし、それができる大人でないと、子供も変わらないと思います。


 いずれにせよ、校長先生がおっしゃられたように、学校ができるだけ多くの情報を流し、より多くの関心を持ってもらう、そういうご努力に、心からの敬意を表します。本当に重要な活動だと思います。
 繰り返していけば、非常に良い会になる。確かにそんな感じがしました。

 かなり楽しかったです。

Copyright (c) 2001 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp