2004年4月9日(金) 【日本民間人拘束】

 イラクで三邦人拘束というニュースは、まさに世界に衝撃を与えました。拘束以前に、この時期に、この場所に、NGOで、あるいは、単身で、改めて渡航する民間人がいるということ自体に驚きました。この部分に、政府に責はあると思います。
 危険だから、自衛隊が行っているのではないのか、と。

 また、自衛隊が、何をしに行っているのか理解されていないのか、これで理解されるのか、この点は不明です。


 本日午後には、逢沢外務副大臣が、ヨルダンに飛び、陣頭指揮に当たられるとのことです。かって、こういう局面が、あられたのかどうか分かりませんが、たいへんな仕事であり、私自身が、なぜか身震いするような緊張感があります。

 こういう場面で、逢沢代議士が、外務副大臣をされているというのは、日本国の僥倖であると思います。
 どうか皆様には、逢沢代議士に、熱い熱いエールを送って頂きたいと、切にお願いする次第です。

 また、岡山県も速やかに危機管理チームが動き出しました。



 昨日の報道ステーションはじめ、今朝のマスコミ各社の論調を見ても、スタンスがはっきり分かれ、年金問題以上に、大義なき戦争(処理)に、自衛隊を派遣したことの是非自体を大争点として、「それみたことか」と、夏の参議院選挙で、一挙に小泉政権を倒すべきだという含みがある報道も目立ちました。

 ただ、今日になって、どうあれ救出しなくてはいけないという点では、当然一致ですし、それ以外にあるわけがありません。
 また、長い目で見れば、この犯行は、絶対にイラク国民のためにならないというのは、断言できます。



 それにしても、小泉政権だからこうなったのか、小泉政権でないと対応できなかったのか、ともかく時代が、日本が、大きく変わりつつある時に、出るべくして出てきた政治家、そして、政治情勢なのでしょう。
 少なくとも、この事態でも、「ぶれない」のではないでしょうか。


 しかし、確かに国家の一大事であるし、悪いのは、どうあれ犯行に及んだ組織でありますし、「人命は地球よりも重い」と思うのですが、ただ、その加熱ぶりを見るにつけても、ふと疑問に思うことがあります。
 それは、拘束された方々は、何で行ったのだろう?家族は、なぜ行かせたのだろう・・・・・?という、素朴な疑問です。

 また、彼らが自衛隊の撤退を願っているのか分かりませんが、国の動き、自衛隊の活動、現在のイラク情勢と、どう連関した支援活動だったのか、どこからか、その説明も欲しいところです。

 家族が、「見殺しにするな、自衛隊を撤退せよ」と言われるのは、ごもっともだと思いますし、もちろん、救出しなくてはいけませんが、気の毒にと思うどこかで、そもそもの疑問が、なかなかに払拭できません。

 いずれにせよ、わけがわからない、ゆえに、実に卑劣なテロなのですが・・・・。



 それにしても、こういう疑問を持つこと自体いけないことで、現在生命の危険に晒されている方々に対して、冷酷無比の言葉だとは思います。
 それでも、国家の大義を掲げて現地に赴いている自衛隊を横目に、彼らがどういう覚悟をされて、あるいはどういう目的を持って、渡航自粛要求の中、しかも、自衛隊が派遣された後に、「非戦闘地域」とは言え、世界一危険な場所に行かれたのか・・・。
 なぜだろう・・・。

 まさに人生を賭け、あるいは、夢を持って、あるいは、自身の使命感で行かれている、自衛隊や国ではできないことをNGOとして行うんだ、本当に尊いことだと理解しつつも、また、自衛隊の派遣が現地のNGOを危険に晒したのだという批判があること自体は認識しつつも、この時期に、この場所で、自らが拉致・拘束される、最後は、日本国という国の庇護に頼る場面も出てくるかもしれない、あるいは、良いことをしているには違いないが日本国民に対して何らかの影響を及ぼすかもしれない、こういったリスク、危機管理、敢えて言えば、自らの行動に対する責任について、彼らはどう考えていたのか・・・。
 日本的でないようで、日本的な事態のような気もします。

 自らの身の保全確保も含めて、日本人として、日本国に対して、あるいは、他の何に対して責任を負っていたのか、命知らずの彼らの大義、その覚悟、そこに、共感が持てるかどうか、私は自信がありません。
 それだけ私が、せこい人間なのでしょう。


 そういえば、
 私が、97年に、イラン大震災の時に、英語を喋ることができないAMDAのコーディネーターとして、緊急救援でイランに行った時も、当時、衆議院の外務委員長であった逢沢代議士と外務省のサポートがあって、初めて安全(でもなかったような気も・・・)に、アフガニスタン国境のイランの辺鄙な田舎町まで、イランの端から端まで、砂漠をバスで横断できたわけです。

 当時でも、日本とイランとの関係は正常とは言えなかったですが、今のイラク状勢とは全く違いますし、それでも、NGOとは言え、最後は国とは無関係には動けないと認識しました。

 我々のバスにも、銃を持った兵士が何人も、ずかずかと乗り込んできましたし、ビデオカメラのフィルムは、没収されたりで、何度も申しますが、それだけで私は、二度と行きたくはないと思ったものですから、この時期に、民間人で、イラクに行こうかなぁ、と思えるというだけで、物凄いことだと思えます。
 ただ、物凄すぎるとも思います。


 しかし、経緯はどうあれ、崇高な思いを実践してきた方々を救出するが至上命題です。




 ところで、
 現地の自衛隊の方々は、どう思われているのだろう・・・。日本の自衛隊、国内法では無理ですが、他国なら、救出のため、軍隊の隊員が何人も亡くなるという事態にもなりかねない状況かもしれません。
 いわんや、仮に、自国民が殺害されるようなことがあれば、報復に血の雨が降り、まさに泥沼化するでしょう。
 血で血を洗うようなことに日本はならないし、できない、ただ、救えません。

 自衛隊が、軍事力をもって、自国民を救出できないのか、という議論は、即時撤退せよというぐらいに極端な議論だとも思います。ただ、逆に振れると、そんな話にもなりかねない、それを恐れます。



 いずれにせよ、シュミレーションにないような映画や小説のような話が現実に起きてしまいましたが、まさに、国とは何か、国民とは何か、が問われています。これが、アメリカならどうするかの想像は難くありませんが、日本国は日本国の対応をしないといけません。
 あるいは、日本だからできる対応もあるのかもしれません。

 いずれにせよ、日本人が避けてきた事が、白日の下に晒されて、むしろ国内的な危機であるようにも思いますが、世界が日本の動きを注視しています。

 最悪の機会ですが、我々一人一人が、日本国であるとか、日本国民とは何かとか、国を肌で感じる必要があると思います。



 ともかく3日間という日数もわけが分かりませんが、どんなことがあっても、拘束された方々が、日本国民であるからには、日本国は、国の威信をかけても、彼らの救出に、全力を尽くさなくてはいけません。
 経済大国であろうがなんだろうが、経緯がどうあろうが、自国民の生命・自由・財産を守れなければ、国の意味がありません。

 しかし、同時に、日本国は、連綿と続き、また連綿と続く、国の威信にかけても、もはや出てしまっている以上、自衛隊の撤退は、するべきではないと思います。
 一度許せば、二度三度、あれを許せば、あれもこれも、その危険は、より多くの国民を危機に晒します。



 拘束されている彼らも、あるいは、我々も、おそらくイラク人を恨んではいませんでした。

 今は、我々が、怒りの思いをアメリカと共有してしまう事態が起きることがないことがないよう、切に祈ります。

 どうか、そうならないためにも、一刻も早く開放して欲しい・・・。


 国中が緊張した時間が続きます。実にひどい事態です。

Copyright (c) 2004 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp