2007年12月7日(金) | ||
【チボリ・政令市・怒濤の年末へ】 | ||
本日は代表質問2日目。公明党。
一家全滅の風邪です、私も、なんとか忘年会のはしごを早急に切り上げたいような不調です。今日は、県庁は「ノー残業デー」。もっとも、質問の調整に入っている財政課さんはじめ、この週末は、議会の質問対応に追われていると思います。 地方紙が、倉敷チボリ公園について、「更地になることは是非とも避けたい」という昨日の知事答弁の最も重要な部分を伝えていないことが、甚だ疑問ですが、それならば、県がどこまで関わり、いかなる形で残していくのか?という、次の議論へ気分が進み始めています。要は、善後策です。 同時に、代表質問で、「責任の一端」を認めたのは、結局、我が党だけでしたが、当然、責任の取り方の話になっていくと思いますし、ならないのなら、私が、議論を喚起します。 いずれにせよ、17日のチボリジャパン社の取締役会までは、議論は膠着で、答弁も繰り返しになることが予想されます。18日には、総務委員会に、我が行財政改革・道州制等特別委員会、さらに、自民党のチボリ問題の研究会の会合を経て、21日の最終日前にも、臨時的な動きもあり得る状況になってきました。 会期末に向けて、チボリ問題に対する党内の意思統一も、一挙に図っていくという、佳境に入ります。 そういうスケジュールなので、岡山市議会の政令指定都市を巡る動きにも、機敏に対応できます。 ともあれ、年末に向けて、県・市の協定書締結、倉敷チボリ公園の方向性を示すという、今年の県政10大ニュースの1位2位に向け、怒濤の如く動きます。 =========================== 平素より一方ならぬお世話になりまして誠にありがとうございます。岡山県議会行財政改革・道州制等特別委員会委員長として、所管事項である、平成21年度を目途とする岡山市の政令指定都市化、さらには、倉敷チボリ公園の問題に本当に頭を悩ませて参りましたが、いよいよ議論も佳境を迎えています。 私どもの選挙区に大きく関係する区割りや、区役所の位置をどうするかを含めて、県・市の権限・財源移譲をいかに図っていくか?倉敷駅前の一等地に、たとえ形が変わったとしても、決して更地にすることなく、我々が投入してきた多額の税金が活かされる方策は何か?の答えを出します。 また、自民党県連青年局長として、また、参議院選挙の敗北を受けて組織された党再生プロジェクトチームのメンバーとして、毎週の岡山駅前の街頭演説、さらには、自民党の信頼回復のための提言書の起草にも励んでおります。地方から自民党を変えて参ります。 「期待から実現」のために頂戴した3期目を県政のさらなる発展のために、なによりも、責任世代として、子ども達と高齢者の皆様のために、完全燃焼してまいります。 さて、電子メール配信による県政報告も、「継続こそ力なり」と、通算2760号を越えましたが、本日は、33回目の一般質問の日程が決まりましたので、お知らせをさせて頂きます。今回は、一般質問最終日、12月12日(水)5番目です。午後1時45分までに、議場にお越し頂ければ、確実に傍聴頂けます。(少しお待たせすることになるかもしれません。) 県政の重要課題を取り上げる代表質問の後の一般質問戦は、まさに、所属委員会以外のテーマを自由に掲げて挑む戦いです。今回は、ファジアーノ岡山はじめトップクラブチームの支援、子ども達の携帯電話をめぐる問題、さらに、20周年を迎える岡南飛行場の活用策等について取り上げます。お時間のご都合がつくようでしたら、是非ともご来場下さいませ。心からお待ち申し上げております。(なお、CATV中継もございます) 最後になりましたが、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 一般質問 自 民 党 佐藤議員 1 トップチームの支援について (1)支援策 土木協力(生環)[知 事] (2)総合グランドの駐車場 (土木)[知 事] 2 岡南飛行場について (1)現在の認識 (企振)[知 事] (2)航空産業の拠点 産労協力(企振)[知 事] (3)航空防災拠点 (総務)[知 事] (4)ヘリコプターの発着場 (総務)[知 事] (5)協議会等の設置 (企振)[知 事] (6)瀬戸内の景色 (総務)[知 事] (7)海と空の結節点等 産労協力(総務)[知 事] (8)名称変更 (企振)[知 事] 3 岡山空港について (企振)[知 事] 4 児童生徒の携帯電話について (1)所有割合等 (教育)[教 育 長] (2)フィルタリングソフトの説明等 (教育)[教育委員長] (3)啓発等の在り方 (教育)[教 育 長] 5 登下校の安全安心について (生環)[知 事] 6 県庁等の近所づきあいについて (総務)[知 事] | ||
Copyright (c) 2007 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp |