2001年6月27日(木)
【岡山市地域情報水道構想ネットワーク整備竣工】

 講釈師、見てきたような嘘を言い、てなことを申しますが、本日は、岡山市地域情報水道構想ネットワーク整備一期竣工式典が、行われたそうです。
 私は、県内調査に、審議会で欠席でした。資料だけ貰ってきました。
 が、言うまでもなく非常に大きな出来事です。

 そもそもは、国が、e−JAPANなら、県は、e−TOPIA、岡山市は、Lit City(リットシティ)で、わけがわからなくなります。


 ちなみに、岡山市では優しい街と力強く輝く街の相乗的整備により、市民が世界に誇りうる、国際的にも通用する中枢拠点都市を目指すため「国際・福祉都市」という指針を掲げて街作りを進めています。(「国際・福祉都市」は、「快適生活県おかやま」に匹敵するキーワードですので、岡山市の話をする時は、ぜひご利用ください。)

 「岡山市リットシティ構想」とは「21世紀情報経済の時代」における国際・福祉都市としての岡山市の発展基盤になるものです。

 この構想は光ファイバ・ネットワークの整備とIT活用による地域ビジネス・モデルを備えた、快適なサイバー都市空間を創造しようとするものです。


 岡山情報ハイウエイの「ラストワンマイル」は、岡山市にすれば、FTTH(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)の整備ということになります。
 光ファイバー網の構築にあたっては、最も効果的で、負担の少ない方法を基本として、下水道施設、道路、電柱等に光ファイバーを敷設し、域外との接続にあたっては、岡山情報ハイウェイへ接続し、県内市町村にもその効果を波及するとしています。

 とりわけ、岡山市地域情報水道構想とは、公共サービスの一環として、市民や企業が、情報をあたかも水道の水のように、コストを意識することなく高速・大容量・容易かつ廉価に取得できるようにし、多様なサービスを享受できる都市基盤を整備しようとするものです。
 特に、岡山市は、光ファイバーの敷設に、下水道施設を活用しています。(情報「下」水道構想では、ありません。)


 このために、行政のみならず、産・学・市民が一体となって協議会を設立、実験モニタ、情報ボランティアを募集し、情報水道ネットワークを活用した実験サービスを展開しています。

 さらに、Lit City構想を推進するために、官民パートナーシップ事業として株式会社リットシティを設立。官民共同事業展開→民間活力の有効活用で、民間企業・団体・個人に活躍する「場」と「支援」を提供し、5年以内のIPO(株式公開)達成を目標としています。


 ところで、実験サービス対象地区は、御南地区と西大寺地区。募集モニター数は、エリア内の企業・家庭を対象として1,000世帯。
 本日は、この部分が整備されたということです。
 以後平成17年開催予定の岡山国体を目標に、段階的にエリアを拡大していくとのことです。

 ちなみに、実験ネットワークは上り下り対称型、完全双方向のIPネットワーク網で、各家庭に100メガビット/秒、学校・事業所等に1ギガビット/秒を目標とする光ファイバーによる超高速ネットワーク構成です。

 また、実験サービスとしては、ポータルサイトに、市民・企業・コミュニティの情報源となるホームページの検索窓口的役割を持たせ、簡単に、かつ地域に密着した情報の流通を目指しています。

 ポータルサイト設立により、情報水道ネットワーク上に様々なサービス(電子商取引、サイバーコミュニティなど)が誕生し、地域社会や経済の活性化に大いに役立つことが期待されます。

 平成13年度の実験サービスとしては、ポータルサイト、ビデオ配信、自動検針(ガス、水道)を提供するとのことで、ttp://www.johosuido.ne.jp/を是非ご覧ください。


 将来的には、ネット上であらゆる行政サービスをOne To Oneで窓口対応するスーパー電子自治体、TV議会討論等、画像を利用したあらゆるサービスが可能となるとのことです。


 ちなみに、「The Lit City Museum」なるものも、開設準備中です。是非、
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/museum/
も、ご覧ください。


 しかし、気になることがひとつ。岡山県サイドで、岡山情報ハイウエイから、この「岡山市地域情報水道構想ネットワーク」話になった時、必ずしも、好意的に語られたことがないように思います。

 個人的には、もう少し、岡山市が、ポーズでも、一応、立てるところは、立てちゃってください、ということでしょうか。
 ただの気分の問題でしょうが。

 岡山情報ハイウエイの先駆性は、絶対的な前提なのですから、もう少し、岡山情報ハイウエイとの関連をパンフや、ホームページの挨拶の中で、うたう努力は、すべきだと思います。言うのは、ただなんですから。

 県議で思うのですから、職員の方は、もっと思われるかも?

Copyright (c) 2001 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp