2001年2月16日(金) 【IT講習会について】 | ||
お恥ずかしい話ですが、IT講習会について、私自身も明確な整理がついておりませんでした。特に、県・市の関係につき、改めて、現状・今後について、分かり易さを旨として、報告させて頂きます。
私の不勉強で、多方面にご迷惑をお掛けいたしまして、本当に申し訳ありません。 そもそも、IT講習とは、総務省が、550億円かけてやる事業で、人口割で岡山県には、約9億5600万円の情報通信技術講習推進特例交付金が、配分で降りてきています。県はこれを消化しないと「いけません」。 受講者数も、全国550万人の頭割りで、来年度中(14年3月末)に、岡山県下で、9万人の受講を目指しています。これらが、各市町村に割られます。 実際は、成人以上の定員20人、12時間の受講料無料の講習会に、1講習につき171000円から285000円の事業費助成がある、といったイメージで、各市町村、各種団体が、岡山県から、「分任あるいは委託」されて行う事業です。 そのために必要な講師は、延べ15000人。少なくとも数百人の講師は必要です。 講師の手配、パソコンの準備、会場費など実際は、受託団体がやらなくてはいけません。 各市町村の社会教育施設を主会場に、20人単位で3人の講師。基礎技能を12時間程度無料で指導します。 ここで、お気づきと思いますが、このIT講習会、それ自体は、儲かりません!!定員20人×12時間に、講師3人で、最大285000円の助成。時給幾らでしょうか? 結局、ビジネスチャンスがあるとすれば、その後から派生するかもしれない機器や講師料に、期待をかけるということでしょうか。しかし、そこに私は、不公平感を感じています。これでは規模の小さなIT関係の業者が入る余地がないのです。 また、自宅にパソコンがなくて、ゼロから12時間の講習で、例えば、うちの「おかん(母)」に、何ができるというのでしょう?つまり、パソコン恐怖症を取り除く、それこそが、この講習会の最大・最高(唯一?)のテーマかもしれません。 では、これを岡山県、岡山市に当てはめます。 まず、県独自のIT講習会が、県立高校や県施設で、行われます。昨日の「こころ」のような形です。 さらに、国からの9億の予算の8割は、各市町村に「分任」で流れます。 岡山県が、例外的に、諸般の事情で、各種団体にIT講習を「委託」するとしても、全県に活動範囲が及ぶ「大きな団体」でないと難しいようです。 また、「委託」された「大きな団体」も、多くは、全県に営業展開する業者に「再委託」する形になりますので、県のIT講習会に関わる業者自体も、結果として「大きな業者」に限定されます。 言うまでもなく、「団体」に「委託」されることがあったとしても、一般参加が可能でないといけません。 企画振興部情報政策課が、担当です。 次に、岡山市に当てはめると、具体的には、地域振興課地域振興係(市役所代表TEL803−1000)の担当で、県からの分任の割り当ての3万人が、岡山市分です。すなわち、来年3月末までに、市民の20人に1人は、受講しないと消化できません。 最後は、お年寄りは、半ば強制受講になるかも?老人会に入っているような元気なお爺ちゃん、お婆ちゃんは、連行されるかもしれません(笑)。予防接種と同じで、早い方が良いかも?じっとしてればITは、恐くないよ。 本当に、現場はたいへんです。 基本的な運営・計画の枠組みは、市が行いますが、実務(講師の調整、機器のセッティング)は、岡山市の第三セクターであるキャプテンセンター(225−6100)が、行っています。また、受付業務に限り、実際は、業者に委託し、岡山市IT講習会受付センター(0120−167−000)が、行っています。 既に、本年度12年度分は、2300人の受講を目標に、市立中学校、小学校、民間施設で始まっています。来年度(今年4月以降)からは、体制が整った中学校、さらには、公民館、大学などに会場を増やしていきます。 ただ、4月以降については、本当にこれからのようです。 さて、ここで問題です。 ある団体で、会員対象に、IT講習会を開く余地はあるか? 結論から言うとあります。ただ、県は極めて難しいと思います。市は、いけそうです。実は、まだ引き合いはないそうです。もちろん、一般の方も加われるという仕組みにしておく必要があります。 これから地域振興課に掛け合う価値はあろうかと思います。 講師として参加出来るか? 県は、登録の審査がややきついものがあります。市は現時点では、足りているようです。これは、キャプテンセンターへ。ただ、多分儲かりません。 IT講習は、どこで受けられるのか? これが、問題です。新聞に出ないと、県は、いよいよわかりません。市は、広報誌、各支所、公民館等々に案内をしていますが、上記受付センターに、問い合わせするのが確実かも。 IT講習会の視察に行くぞ〜!! | ||
Copyright (c) 2001 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp |