2007年6月10日(日)【目指せ政令市!明日のために
その2『政令指定都市への道』】

 連日、雷や集中雨。本格的な梅雨が始まる前の気になる天気。ファジアーノ岡山10連勝!!欽ちゃんも頑張ったらしいです。

 三軒屋駐屯地協力会の総会を抜けて、本日は、東山とJR岡山駅前で、RACDAの路面電車まつり。
 N700系の登場を待ちわびる我が子は、この催しを本当に楽しみにしていますが、最近プラレールからNゲージへの移行宣言をし、親をびびらさせています。

 朝な夕な狭い部屋で、プラレールの大展開をするのに辟易しているわけですが、Nゲージは、なんちゅーても高い!!ただ、日本全国の地名や漢字を覚えるのが、「鉄ちゃん」予備軍の救いです。


 そこから、調理師会の名刺交換会。食を盛り上げる決起大会という雰囲気で、私は、浜松のうなぎパイと餃子に触れて御挨拶。浜松は、宇都宮よりも、餃子の消費量が多いのが分かり、餃子でまちづくりを考えているそうな。岡山には、鰆もママカリも、ちらし寿司(ばら寿司、まつりずし)もあるわけですから、わざわざ駅で降りて食べて貰うぐらいの盛り上げが必要です。

 岡山の喫茶店に入ってコーヒーを注文したら、普通に、きびだんごがついているという伝説なども、つくりたいもの。

 22年の国民文化祭には、岡山の食文化のアピールを!!


 3期12年勤められた元市議の後援会の解散式(ご子息に、非常に上手く継承できました)を経て、自民党岡山県第一選挙区支部と逢沢代議士の後援会合同役員会。
 いわば来る参議院議員選挙に向けて支部の決起大会。

 それにしても最近、日に日に自民党への逆風が強くなっていくのを感じます。私自身、転職組ですから、少なくとも、年金の問題については、「1年で、名寄せするから大丈夫、大丈夫〜」とケロッとの話ではなく、どうあれまずは、総理にでも、心を込めて詫びて欲しいもの。

 参議院議員選挙への影響は、ちょっと避けられないかもしれません。かなり引き締めが必要です。


 夕刻終了間近に、天神山文化プラザで、恩師の彫刻展。亡父の同級生でもあらせられるのですが、作品がついに天井まで届いて、さらに伸びそうな勢いで、益々のご活躍を心からお祈り致します。

 そこから倉敷での会合を途中で抜けさせて頂き、帰岡。


 明日から、6月定例会開会ですが、今のところ、一般質問に立てるのかどうか分からない状況で、こういうのもしんどいです。

     ===========================

 「僕の前に道はない。僕の後ろに道は出来る。」政令指定都市への道程はそんな感じです。すなわち、その手続きは、特に法令で規定もされていないのです。もちろん、先例都市の実践例が豊富にありますから、それに沿っていくことになります。


 ただしかし、はっきりしているのは、県・市の共同作業であるということです。特にここから先は、県・市のベクトルが同じ方向でないと決して成功しません。
 つまりは、お互いの描く夢が共通でなければいけません。

 例えば、新潟においては、同格と思っていた都市が、平成元年の政令指定都市移行により急速に伸びた仙台ショックを背景に、東北か上越か北陸か関東かどちらにせよ地理的などん詰まり感から、大陸を意識した国際ゲートウエイ構想を持っています。ここには危機感がありますが、ゆえに、夢があります。

 静岡県においては、県の西、中、東に政令指定都市を創って、政令「県」を目指す夢があります。

 政令指定都市・岡山は、倉敷との強固な連携を持って、中四国州の州都を目指す、そんな大それた夢を描けば良いのだと思います。



 少なくとも、過去において、仮に、県・市の相互に連絡を欠いて、意思疎通が図れない時期があったとしても、今後は、ある意味で、総務省に対して、あるいは国に対して、共通の夢を掲げながら、共同戦線を張っていく信頼できる同志でなければなりません。

 もちろん、県から権限移譲を受けるというのは、県との戦いの側面がないとは言えませんが、県サイドには、もとより市と戦う意志などありません。例えば、県サイドが口出しするな的な表現があれば、この信頼関係は崩れます。

 県から市への権限、財源移譲はもちろん、当面は、総務省への窓口は、県であり、また県・市で国との協議に当たることになりますから、県議会議員がこのことに関わるのも当然です。ただし、要節度。

 今から思うと、県議会内の超党派の「岡山市及び周辺市町合併問題議員研究会」が動いていた時代は、本当に不幸でした。夢は、「推進」すべきものであり、「問題」のはずはないのですから。
 これからは、県議会に研究会が出来ても、「推進研究会」であって欲しいものです。



 さて、法定ではありませんが、これまで政令指定都市に指定された都市では以下のような手続きを経た上で、指定がなされています。
 公表されている基本的なタイムスケジュールで記します。なぜ、ここのところ政令指定都市で私が騒いでいるのか、洒落や酔狂ではなく緊急事態であり、この数ヶ月がヤマだという意味が、お分かり頂けると思います。
 これが完全にスムーズに行くケースです。逆に、どこかで詰まれば、構想自体が不可能になるのかもしれません。
 なんとなくできるものでは、絶対にありません。



 ただ、この合併特例法の時限立法の期限が、平成21年度までで、通常政令指定都市は、4月1日に発足していますが、相模原市は、平成22年3月末までの移行を目指しているとのことです。

 もっとも、市長が平成21年4月を目途にされているので、なかなかずらせるものではないと思いますが、動かせる可能性もゼロではないと思います。


 いずれにせよ、この流れに沿って最後まで突破できる可能性は、今のところ半々ぐらいではないか、そのぐらい厳しい行程表です。しかし、是が非でも、これを越えていきましょう!!!!!



『政令指定都市への道』
                  (ファジアーノ岡山は、Jリーグへの道)

 既に、昨年10月に、県市の研究会が設置され、事務移譲についての研究が進んでいます。11月には、岡山市政令指定都市推進本部も設置されています。
 先日は、それをさらに進める「県市連絡会議」の設置が市から県に要望されました。

 6月 岡山県議会

    市から要請があった県市連絡会議設置を知事が表明?

    ※各党の代表質問で、スタンスが示されますが、注目は6月
    14日の我が党の代表質問および知事答弁です。
     他党のスタンスは、分かりませんが、中央では、連立与党で
    もあり、公明党も良識ある判断をされると思います。地方でも
    共闘が大切。
     今まで知事は、岡山市の政令指定都市化について、「推移
    を見守る」→「意義があること」と答弁が動いてきました。そこか
    らどれだけ踏み込んで頂けるかが、ポイント。

     ↓

    ◎県市連絡会議設置

    ※財政問題等の実務的な議論開始。県・市の職員の皆さん
    の総力を結集する必要があります。議会は、信頼を持って推
    移を見守る必要があります。
     財政問題等高度な政治判断が必要なこともありますが、こ
    こで議員が、1000以上あり、法定のものも多い権限移譲事
    項を全て精査するなどと言い出したら、混乱するだけ。
     頑張れ!と、執行権限の範囲とする勇気も必要です。チェッ
    クを入れれば良いというものでもありません。そして最後の最後
    は、トップの政治判断に委ねることになります。


 6月 岡山市議会

    行政区画審議会設置条例通過
     ↓
 7月 ◎行政区画審議会設置・諮問
     ↓
 夏  意外に早く中間答申が出る?

 夏から秋

    住民説明会?
    ※選挙区に直結しますが、我々議員が、区割り等の問題に深
    入りしないことが肝要かも。先日の「政令指定都市移行を目指
    す岡山市政に関する懇談会」で、岡山県議会議員が言及すべ
    きではないと言った理由です。私は、まな板の上のこぶた?

     また、ここで地域間で、区割りや区役所の位置等で紛糾すれ
    ば、タイムアウトになる可能性があります。市民の皆様の絶大な
    る協力が必要なところ。市民の総意を結集する最大のヤマです。

     総論賛成各論反対になりがちな場面で、小異を捨て大同に
    つくことが出来るかどうか、そもそも論まで戻らず、突き進めるかに、
    岡山の未来がかかっています。逆に、議論を押さえ込めるだけの
    力も必要です。
     絶対に越えないといけません。


10月 行政区画審議会最終答申
    ◎行政区設置方針決定

    ◎県・市で「協定書締結」
     ↑
    これで第一関門突破!!ここが当面の目標です。知事と市長の
    固い握手が見られれば、未来が広がります。


11月 ◎岡山市議会 『政令指定都市に関する意見書』議決

     知事・県議会に対して、『政令指定都市の実現への要望書』を
     提出


20年
 2月 ◎岡山県議会 『政令指定都市に関する意見書』議決

 4月 ◎総務大臣に『政令指定都市の実現への要望書』提出

    ※ここから先は、国の政治の世界。ゆえに、今回の参議院選挙で、
    どうしても片山参議院幹事長に勝って頂かないと岡山の未来がな
    いというのは、そういう意味。
     政権交代が云々という抽象的で無責任な選択では困るというこ
    とです。最後は、閣議決定事項です。

     1年前から続いている事前説明・事前協議(「国勢調査を基準に
    するのか」「近い将来100万人を超えると予測されるか」については、
    ヒアリングに耐え得るものと信じます。)から、総務省との本格協議さ
    らには関係省庁との協議 。
     前年度から、都合50回は、協議が必要と言われています。

10月 ◎政令指定都市移行の閣議決定
    ◎政令公布

21年
 4月 ◎政令指定都市移行・区制施行
     ↑
    GOAL!かつSTART!!

      ↓
    州都への道に続く。

    僕の前に道はない!!

                                  つづく

Copyright (c) 2007 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp