2004年2月2日(月) 【岡山県南政令市構想】

 食の安全に関する危機管理調査と称して、Y家、M屋、S家と牛丼以外のメニューをひたすら食べて研究してまいりましたが、今日、S家で、「豚」丼を食べながら、はっと気づきました。
 今食べるべきは、ひょっとして牛丼ではないのか!!


 さて、今夜、中央中学校区でも、「岡山県南政令市構想」の説明会が開かれましたので、地域住民として出掛けました。

 「千載一遇のチャンス」ということで、市長も終始真摯な態度で語られ、他の地区にないほど、大きな混乱もなく、市民には、一定の理解をされたように感じました。
 だいぶ地域で温度差はあるようです。

 ただ、全面的に良いじゃないか、積極的に進めるべきだ、というような感じでもありません。
 いずれにせよ、もう少し、議論が必要ではないかな、というのが、率直な私の感想です。


(経緯)

 そもそも、ここで、政令指定都市構想そのものを振り返ってみたいのですが、ここまでの経緯はこうです。


 全国的に「平成の大合併」といわれる市町村合併が推進されている中、岡山県においては、平成13年3月に、市町村合併推進要綱を策定し、県内の10市68町村を15市4町に再編する合併パターンが示されました。

 その後、平成13年7月に、静岡市と清水市の合併に関連して、総務省から政令指定都市の人口要件を70万人に引き下げることも「あり得る」との見解が示されたことで、岡山市と玉野市、灘崎町が合併すれば、人口が70万人を超えるため、政令指定都市になることができるという可能性が俄かに出てきました。

 財政状況等を考えても、地方交付税のカットなど、地方小都市を取り巻く環境は厳しく、政令指定都市を視野に入れた合併について研究するため、平成14年7月に、2市1町による「県南政令市構想研究会」が立ち上がりました。

 後に、御津町がこれに加わり、「岡山県南政令市構想合併協議会(任意協議会)」が設立され今日に至っています。


 合併特例債等いわゆる飴の施策の期限は、平成17年3月末。逆算すると、遅くとも、今年の6月までには、2市2町それぞれの議会の議決を経て、任意協議会を法定協議会に進めなくてはいけません。

 岡山市では、願わくば、この2月定例会で、法定協議会への議決を得たいということで、ここで、民意を醸成すべく、中学校区ごとで、これまでの岡山県南政令市構想合併協議会での議論を踏まえて、「岡山県南政令市構想」についての説明会を行っているわけです。

 もちろん、玉野市でも、同時並行的に、説明会が行われています。



(岡山県の基本的態度)

 何度もくり返しますが、この件に関して、知事のスタンスは、「推移を見守る」ということで、終始一貫しています。

 私個人としては、中四国州を目指すという知事の思いの中で、中四国州の州都・岡山の前提として、岡山市の政令指定都市化は、必要条件だと思うのですが、知事は、必ずしも、論理的な帰結ではない、とされます。


 なお、2002年12月18日に、「岡山市及び周辺市町合併問題議員研究会(私は、同研究会の事務局次長です)」が、報告書を知事に提出しました。

 その結びは、「今回の当研究会の限られた調査・研究をもって、市町村合併・政令指定都市問題の是非を論じられるものではないが、当研究会としては、県南政令市構想について、関係市町が、本年7月以降の短期間の検討によって結論を導き出すことは、いささか時期尚早と考えざるをえない」というものです。

 時機尚早ということ自体、時機尚早であるという批判を受けたところでありますが、私自身、研究会の調査として、県外各地を訪ね、「こころ」では、【政令指定都市を考える】シリーズは、13回にも及んでいます。
 ある意味で、この研究会の報告自体を研究会が変更はしていませんので、県議会において、一定の拘束はあると思います。

 しかし、私自身は、あれから1年以上経って、もはや、「時機尚早」の時期は、過ぎたと考えるに至りました。
 間違いなく、チャンスはチャンスです。

 少なくとも、選挙を経て、議会の陣容は変わっているため、再度の検討は、必要であるように思いますし、私自信働き掛けをしてまいりましたが、しかし、いまだ、動きはありません。



(合併・政令指定都市化のメリット・デメリット)

 これらについて詳細は、協議会のホームページ等に委ねますが、ひとつはっきり言えるのは、合併のメリット・デメリットと、政令指定都市化のメリット・デメリットは、分けて論じる必要があるということです。
ttp://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/gapei/top.htm


 平成17年3月31日までに合併が行われた場合、合併市町のまちづくりのための特例措置として、合併特例債(10か年で、上限約552億円(事業費))などを活用し、約645億円の事業が実施でき、またこれに対しては国からの交付税など約446億円が措置されるという財政上の特例が用意される・・・・この話は、合併のメリットです。

 もちろん、補填のない3割の106億円は、丸々岡山市の借金になりますので、システムの統一等も含めて、借金は増えるのは間違いありません。ただ、合併しなくても、借金は増える体質ではあります。

 職員の効率的な配置、議員総数の減少などにより、行財政の効率化が図られるというのも、合併のメリットです。
 例えば、議員総数の減少により、年間2.9億円が削減できるという試算です。もちろん、議員が減るのは、民意の反映の点で、デメリットと言えなくもありません。

 また、政策的なすり合わせで、乳幼児医療費補助が、就学前迄に引き上げになることも考えられる、ということのようです。
 このあたり、財源の議論が曖昧ですが。


 一方、政令指定都市化すればどうなるかというと、@道路網の一元的整備 A市立小・中学校の教職員を市が任免できる。B児童福祉施策の一元化というのが、主なことで、単純に、イメージアップ効果が絶大であり、税源も、一部移譲されるということが、メリットです。


 逆に、合併のデメリットはあっても、政令指定都市化によるデメリットというのは、あまり考えられません。

 ただ、岡山市は、既に中核市で、県からずいぶん権限が委譲されていますので、実務的には、びっくりした!というほど変わりません。私は、やはり、街の格、イメージの問題が大きいと思います。


【説明会日程】

 またまた、繰り返しますが、私の考えは、下記のようなものです。

 岡山市の政令指定都市化は賛成である。だが、玉野・灘崎との合併は如何なものか。それは、玉野・灘崎にとって良いことであろうか。
 できれば、倉敷市と対等合併し、「倉岡市」となり、法律通りに正面から100万人都市の政令指定都市になるべきである。
 また、将来的に、岡山県は、解消。中四国州になり、倉岡市が州都になる夢は描きたいが、そのためには、まず、香川県との合併が行われるぐらいに連携を強めるべきである。
  と、いうものです。


 岡山市議会の中にも、ここに来て、合併特例債の使い方や合併方式について、異論が出てきている模様であり、また、玉野市議会は、否定的な意見が多いと聞きます。
 17年に、市議会議員選挙の可能性があるというのも、議員心理からすれば、拍車がかかる材料ではありません。


 いずれにせよ、是非皆様ご自身でご判断頂くのが一番かと思います。私もこういう性格ですから、是非、玉野市側も覗いてみます。

 玉野市・灘崎町側に劇的な変化があれば、一挙に岡山市の政令指定都市化の話が進むことになり、そうなれば、歓迎なのですが、これは、最終的には、玉野市・灘崎町側が、政令指定都市のメリットを享受する前提として、合併のメリットを感じられるかにつきます。
 岡山側は、基本的には、OKで、OKなのだと思います。

 玉野市側では、どんな議論が行われているのか、近々に私も自分で聞いて参ります。


《岡山市》

2月3日 (火) 18時〜19時30分 東山 東山公民館
19時〜20時30分 岡輝 岡輝公民館
2月5日 (木) 18時〜19時30分 操南 操南公民館
19時〜20時30分 芳泉 南ふれあいセンター
2月6日 (金) 18時〜19時30分 竜操 東公民館
19時〜20時30分 高島 高島公民館
2月7日 (土) 10時〜11時30分 中山 一宮公民館
13時〜14時30分 高松 高松公民館
14時〜15時30分 足守 足守公民館
16時〜17時30分 桑田 御南公民館
2月8日 (日) 10時〜11時30分 御南 御南西公民館
13時〜14時30分 芳田 芳田公民館
14時〜15時30分 藤田 藤田公民館
15時30分〜17時 興除 興除公民館
2月9日 (月) 18時〜19時30分 京山 京山公民館
19時〜20時30分 石井 岡西公民館
2月10日 (火) 18時〜19時30分 妹尾 西ふれあいセンター
19時〜20時30分 福田 福田公民館


《玉野市》

2月 3日(火) 総合文化センター 宇野小学校区 午後7〜9時
2月 4日(水) 玉原市民センター 玉原小学校区 午後7〜9時
2月 6日(金) すこやかセンター 玉小学校区 午後7〜9時
2月 9日(月) 日比市民センター 第二日比小学校区 午後7〜9時
2月11日(祝) 山田市民センター 山田小学校区 午後2〜4時※
          鉾立公民館 鉾立小学校区 午後7〜9時
2月12日(木) 生涯学習センター 日比小学校区 午後7〜9時
2月13日(金) 西北地域市民センター 荘内小学校区 午後7〜9時
2月16日(月) 八浜市民センター 八浜小学校区 午後7〜9時
2月17日(火) 大崎公民館 大崎小学校区 午後7〜9時
2月19日(木) 東児市民センター 胸上小学校区 午後7〜9時
2月20日(金) 後閑学区連絡協議会集会所 後閑小学校区 午後7〜9時

Copyright (c) 2004 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp