2003年2月6日(木)
【政令指定都市化アンケート結果について】

 岡山市民の周辺市町との合併および政令市移行の5000人アンケートの結果が発表され、有効回答約63%、うち89%が、「オープンな場で検討した方が良い」と答えたとのことです。
 何事も、オープンな場で検討した方が良いに決まっています。

 ところで、市長は、「岡山市民は法定協議会設置に賛成と思う」と述べられたようですが、これは、明らかに話が違います。こういうことが再び周辺市町の不信を呼ぶのです。なんでこうなるのでしょうか?

 「オープンな場で検討する」というのは、「法定協議会を設置するかどうかそれ自体を議論をする場をつくる」という意味であり、「法定協議会設置」とイコールではありません。もともとのアンケートの趣旨をそう言っていたはずなのに、なぜ、こうなるのか・・・・。

 理屈の上からは、法定協議会自体ができたから、即合併という話ではありません。破談になる可能性も含めて協議できるわけですが、普通は、法定協議会は、合併を前提に協議し、協議会ができれば、県サイドからも、合併重点支援地域として支援する方向になります。
 「オープンな場」が、「任意協議会」か「法定協議会」のどちらを指すのか、非常に微妙です。否、市民には、それがなんたるか、あるいは、その違いがわからないでしょう。

 私は、オーバーラン発言だと思います。これをするから、玉野市民や灘崎町民が怒られるのです。県議会でも、また揉めます。あぁ・・・・・。


 もとより、私は岡山市の政令指定都市化に反対ではありません。なぜならば、道州制移行、中四国州になった時、政令指定都市である方が、岡山市が、州都になる蓋然性が高いからです。
 ただし、玉野市・灘崎町との合併は難しいのではないか、むしろ、岡山市単独、ないしは、倉敷との広域連携をもって、政令指定都市を目指すべきではないか、という立場です。

 あくまで、玉野市民や灘崎町民の感情を慮り、慎重に事を進めて欲しいと切に願います。


 ちなみに、この問題に関しては、私、完全に浮いているような気がしています。県議会議員選挙がらみで、好んで発言しているは、私だけのように思います。

Copyright (c) 2003 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp