2004年10月1日(金) 【環境学習について】 | ||
=======================================
本日は、環境学習で、まさに世界から注目されている地域の小学校5年生全体の「総合的な学習の時間」に、お邪魔させて頂きました。 まさに、岡山が、環境教育の国際的な視点での取組での模範的な地域になることが、期待されていると言えます。 ただ、突き詰めれば、まさに身近な環境の保全を図るため、地域のネットワークの再構築を図るということで、文字通り、街づくりや人づくりの話です。 例えば、地域の老若男女の手により、地域の環境マップ、防災マップ、防犯マップ、福祉マップ、お宝マップ等々が作られる中で、まさに、地域の文化・伝統の素晴らしさ、そこに暮らす人々の息遣いが、再確認され、やがては、地域愛、郷土愛、また、他の地域に対する敬意も生まれてくると思います。 ======================================= 詳しくは ↓ 新高梁市と吉備中央町が生まれた秋晴れの下、本日午前中は、自由民主党の北方領土返還要求運動街頭演説活動に、私は、司会として、遊説に回りました。 台風で延期になっていた活動です。 北朝鮮拉致問題解決の前提としても、日本国の国民、領土、主権を守って行こうという、機運を高めていかないといけません。 北方領土、竹島、尖閣諸島、沖ノ鳥島をめぐる問題は、日本国の国益を守る問題として、絶対に譲ってはいけない問題です。 午後には、「総合的な学習の時間」で、市内のとある小学校で、小学校5年生全員を対象に地域環境についての授業を岡山ユネスコ協会等々でご活躍される方が行われるということで、覗かさせて頂きました。 文教委員長ということで、学校現場には、お邪魔し易いというのはあります。実は、先週この地区の体育祭で、地域の環境教育の先進性について、校長先生と話をしておりました。 まさに、地域あげて、老若男女、小・中・高校生は、もちろん、社会人、大学生も、ネットワークを組み、汗を流して、地域の環境の調査、保全に務めています。 いわば、その中心人物の方が、今日は先生です。 国際的な環境問題に対する動きから、まさに、身近な地域の問題、自分が何ができるかという見事な話の流れに、子ども達が、ぐいぐい引き込まれているのが、良く分かりました。 私も少しだけ参加しました。 落書き調査隊長も、総合学習に、先生として、行かれるべきでしょう。 先日9月24日に、閣議決定された「環境保全の意欲の増進及び環境教育の推進に関する基本的な方針」には、「国連持続可能な開発のための教育の10年」の推進を環境教育の国際的な視点での取組として明記しています。 特に、岡山では、今年1月に行ったNGOサミット、8月に行ったユネスコ国際ワークショップ、さらには、岡山市が提案している地球を守る市民登録ラリープロジェクト関係や、岡山市京山地区ESD環境プロジェクト(岡山KEEP)や、国連大学から呼びかけられているRCE(地域拠点づくり)などは、そのモデルプロジェクトとして注目されています。 まさに、岡山が環境教育の国際的な視点での取組での模範的な地域になることが、期待されていると言えます。 この地域は、その模範地域です。 ただ、突き詰めれば、まさに身近な環境の保全を図るため、地域のネットワークの再構築を図るということで、文字通り、街づくりや人づくりの話です。think globally act locally というのは、まさにこういうことであると思います。 例えば、地域の老若男女の手により、地域の環境マップ、防災マップ、防犯マップ、福祉マップ、お宝マップ等々が作られる中で、まさに、地域の文化・伝統の素晴らしさ、そこに暮らす人々の息遣いが、再確認され、やがては、地域愛、郷土愛、また、他の地域に対する敬意も生まれてくると思います。 まずは、できる地域で、できることから、始めて行けば良いと思いますが、やはり、セルあるいは、エンジンになるマン・パワーが必要不可欠です。 あるいは、そういった人づくりが最優先課題かもしれません。 ところで、「先生」のポイ捨てを注意したことがあるか?との問いに、ほとんどの子ども達が、手を挙げました。偉いぞ!小学5年生! しかし、その相手の反応たるや散々で、中には、やかましい、殴られた、無視された、幼稚園児から「やかましい、おっさん」と言われた(小学5年生も、幼稚園児から見ると、おっさん?)と、気の毒な状況・・・・。勇気を出して言ったろうに・・・。 これからも注意するか?との問いに、半分は、頑張るが半分は、嫌だな、という反応でした。 これは実にもったいないです。 いたいけな小学生をあるいは、誰かが傷つけているのかもしれません。逆に、中学生になると、挨拶ができなくなったり、「うるせぇ」と言うようになるのは、なぜ???? ちなみに、私は、最近3歳の我が子に、大変よく注意されます。「お父さん、お布団の上で、お菓子食べちゃ駄目でしょう」と。 いつ彼は、「やかましい、くそじじぃ」と言うのでしょうか??? | ||
Copyright (c) 2004 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp |