2013年5月8日(水) 【文教委員会所属へ】
==================================
 本日は、水曜日恒例のモーニングセミナーからスタート。
 GW疲れからか、喉の痛みが取れず、養生して、街宣は、休み。明日には、復活せねば。




 本日は、毎年この時期恒例の議会人事。

 内山登議長と岸本清美副議長が、一身上の都合で、退任となり、渡辺英気議員と4期で同期である井元乾一郎議員が、それぞれ自民党の正副議長候補に選ばれました。 
 正式には、5月15日の臨時議会を経ての就任ということになります。

 柏餅を食べることが慣わしになっており、1期目の1年目は、当時の自民党幹事長が落選されたこともあり、党人事が混乱。3日間におよび、その間に、14個もの柏餅を食べたこともありました。
 ただ、近年は、そういう無茶苦茶な時間のかかり方は無くなってきたのですが、どちらかというと、党人事や正副議長人事ではなく、委員長人事が、やや今回はもめて、柏餅が3個。


 一方、私個人は、期数と年齢的に、議会的にも党内部的にも、丁度、干されているような状態が板についてきた感もあります。総務委員長はじめ主要な委員会の委員長や監査委員も終わり、なるにしても、議会運営委員会委員長以外の委員長は考えられず、今年度も、特筆すべき、肩書きはありません。

 実は、議会運営委員会所属の打診がありましたが、主戦場である本会議での一般質問の制約が考えられ、敢えて、ポストをお断りして、純然たるフロアで動くことになります。定数問題等は、遊軍の方が、動き易いです。

 結果として、常任委員会が、久方ぶりの文教委員会。特別委員会が、防災・環境対策・新エネルギー特別委員会への所属が、内定しました。
  

 今回は、文教委員会所属を最優先と考えており、教育問題、特に、いじめ問題や不登校、発達障害、さらには、スタートから不安の多い岡山県生涯学習センター「人と科学の未来館サイピア」について、しっかりとした対応をしてまいります。

 考えようによれば、4期の脂の乗り切っている時期に、ポストの制約が無く、いわばフリーで野にいる状態はありがたく、十分に仕事ができるという意味では、かえってありがたいです。




 人事に関しては、それぞれに思惑があり、おもしろおかしくマスコミは書かれますが、要は、ポストに就くことよりも、そのポストで何をするかの方がはるかに重要ですし、なによりも、議員であること自体には、差があるわけではなく、議員としての本分、突き詰めれば、本会議や委員会、それ以外の場での建設的な発言や活動に集約されますが、それを果たすまでのことです。

 
 馬場俊英=『働楽〜ドウラク』
  http://www.youtube.com/watch?v=mVXyJDidVdY

==================================

2013年5月9日(木) 【発達障害について】
==================================
 本日は、朝市で、泉田で街宣。朝から暑く、一日中初夏のようでした。

 午前中は、発達障を持つお子さんの保護者の方々と3時間近く懇談。
 昨年度も、かなり本会議の一般質問で、発達障害について取り上げたこともあり、それをまとめた新聞を御覧いただいたということからの、ご縁です。
 いわゆるハンドルネームでの懇談で、こうした保護者同士の交流会が、各所で頻繁に行われています。私にとっては、どこのどなたであるかということは、あまり大きな問題ではありません。

 結論を先に言えば、やはり、行政の中に、終始一貫の支援が行えるマトリックス的な組織、いわゆるプロジェクトチームが必要な状況であるという思いを強くしました。

 加えて、例えば、公共施設や特別支援学校等において、教師のみならず、一般の方を含めて誰もがオープンで参加できる発達障害を理解する研修会を頻繁に開催すべきだということを強く思います。


 以下、メモになりますが・・

 発達障害の早期発見・早期対応ということでは、1歳児検診等かなり早い時期に、検査等を受けるコーディネートを誰が行えるかという問題。
 あるいは、「少し他の子と違う」ということも、配慮の無い客観的な指摘で、親によっては、頑なになる場合もあり、一方では、発達障害への理解というのが、子育ての中でも、社会生活を送っていく中でも、そもそも、誰にも必要であるということもあります。


 支援学級について、どの程度の支援体制がとられているか。
 支援員には優秀な方が多いが、期間任用であり、一方で、十分な理解がないままに、配慮の無い言葉で、いじめや不登校に追い込んでしまうような教師もいる。

 また、交流と支援の壁もあり、通常からの転籍もあり、知的障害と情緒不安定が別クラスになっているのか、小学校から中学校の支援学級の連携、さらには、必ずしも、全ての科目の指導が、十分に授業であるわけではなく、高校進学を意識する場合の指導の仕方、とりわけ内申書について入試での扱いの問題。

 高校受験がないという意味では、中高一貫の私立中学に対する期待も高いが、その支援体制は。県立高校での支援については、一部の高校を除き、期待薄。


 就労のサポート。何ができ、何ができないかを伝えるサポート、就職後のフォローを含めてのコーディネーターの必要性。
 療育手帳を貰うと、一方で収入が減るが、むしろ得意分野では、こなせる仕事も多くある。ただ、企業に採用のインセンティブが、他の障がいのようにあるべきなのかどうなのか・・・。




 教師の発達障害についての研修が、本当に、全教師に、十分に行われているのか。
 公立高校には、通級の意味すら分からない教師がいる。特別扱いとなにげない配慮の区別がついていない。
 
 発達障害は、生涯に及ぶものであり、特に、小児精神科から精神科さらには他の医療機関などとの連携が、必ずしも十分ではないのではないか。例えば、発達障害に関係する薬ならば、どこで出ても、1割負担で良いのではないか・・・。
 
 ・・・おそらく、今後も、課題等を頂戴することになるでしょう。

 
 様々な課題や指摘を頂戴しましたが、今年度のホームは、文教委員会。
 特に、特別支援学級、教師の発達障害に関する研修については、調査を行おうと思います。

 馬場俊英 =『弱い虫』
  http://www.youtube.com/watch?v=Rxh90PjGOZk

==================================

2013年5月10日(金) 【5月の雨】
==================================
 本日は朝から雨。朝一で、洲崎で街宣。

 その後、南区役所そばの更生保護サポートセンターで、岡南分区保護司会定期総会。受刑者の中に、高齢者、障害を抱える者が多くなっています。
 この春、新人保護司として、高校の同級生の女子?が、保護司として、デビューすることになりましたが、30年近く会っておりません。決して品行方正でない私の高校時代が暴露されるかもと、戦々恐々です。

 途中で失礼して、会葬。さらに、火事見舞いに伺ったのですが、お会いできませんでした。

 その後、県庁へ。事務作業に、宇宙少年団や久方ぶりの落書き一斉消去がらみ連絡なども。

 雨が降り続くと、治りかけていた風邪がぶり返しそうです。

 馬場俊英=『男たちへ女たちへ』
  http://www.youtube.com/watch?v=Ot0vvo6mbb4

==================================

2013年5月11日(土) 【学校教育行政と生涯学習】
==================================
 雨模様の朝、『とれたて岡山魚フェスタ』へ。開会式の頃には、雨が上がりました。


 まずは、小串の美味い海苔確保して、でかいチヌが、2尾で、400円。ただ、降ったり止んだりの天気で、ちょっと残念でした。

 一方で、石井参議院支部長を囲むハンサムウーマンの会の結成式に、妻はお邪魔させて頂きましたが、やきそば牛丼を食べたあたりから、風邪のぶり返しを自覚。

 ルネスホールでの「犯罪被害者支援を考える市民の集い」にお邪魔したものの、むしろ、指定管理のあり方などについて、ご教示を賜りました。

 あくまで、サイピアを中心にした生涯学習センターに関してのことですが、やはり、教育委員会は、学校教育委員会であり、社会教育や生涯学習に関しては、文化行政と同様、現状の教育委員会からは、切り離すべきではないかという意を強くしました。
 およそ、教え育むという上から目線の教育は、文化や生涯学習には、相応しくないように思えます。逆に、学校教育行政から開放した方が、双方にとって、良いのではないかしら??

 あるいは、保健、福祉、労政、雇用さらには、警察も絡んでくるいじめ、不登校、発達障害支援などは、教育の範疇だけで考える事自体に、土台無理なような気がします。

 中島みゆき=『永久欠番』
  http://www.youtube.com/watch?v=-ScIrROYFA0

==================================

2013年5月12日(日) 【『みんなのこころに』】
==================================
 たいへんに気持ちの良い春の朝、新稔橋で街宣。
 いくつか総会を欠礼して、月参り。思えば、母の日に、来賓を代表した挨拶で、母のことを語らないといけないようになるところに、理由もあるのでしょう。
 花を送るぐらいのことしかできていません。

 そこから、倉敷連島に飛び、議長就任予定の渡辺英気県議が経営されている酒蔵でのコンサートへ。実は、連島の造り酒屋には、亡くなりましたが、母の実姉が嫁いでいて、酒蔵自体は、子どもの頃に馴染んだ風景です。
 特に、連島のみかんのある裏山から、野犬のタローは、やってきたのは、35年以上前のこと・・・。

 そこから、あるカラオケの会に。
 実は、お立場のある方なのですが、この度、メジャーCDデビューされたハリー藤原さんを応援する会でもありました。
 デビュー曲の『ひとときのルンバ』は、ご当地ソングではありませんが、『哀愁の今橋』で、恥ずかしながら、私も、今日初めて、大原美術館の前の橋の名前を知りました。本当は、「いまはし」と濁らないそうです。

 それにしても、こうしたご当地ソングが、岡山県内にどれくらいあるのか、知りたいところです。隠れた名曲があると思います。

 さしずめ、今だったら、せっかく歌って頂いている由紀さおりさんの『みんなのこころに』を県歌にすべきだと思います。パブロフの犬のように、条件反射で、なんかお腹が減ってくる、県庁の昼休みソングになっていますが、この曲は、本当にすばらしいです!!

  由紀さおり=『みんなのこころに』
    http://www.youtube.com/watch?v=aO30KXsjuWU

 夕刻になって、再び街宣に行こうかと思いましたが、やはり風邪っぽく中止。

==================================

2013年5月13日(月) 【『ナンダカンダ』】
==================================
 暖かい朝、岡山市サウスビレッジの街宣からスタート。まさに、山笑う季節。
 通学の子ども達が多く通るので、交通安全と防災対策をいかに優しく伝えられるかという課題もあります。したがって、1時間が、いつもより、長く感じられます。

 そこから、あちこちで、選挙や社会情勢の四方山話を続けているうちに、体調不良を自覚。昼に、なんぼにも仮眠して、市役所へ。
 6月2日の中心市街地落書き一斉消去の打ち合わせ。ついでに、印鑑証明書や住民票なども、カードがあれば、実に簡単に発行可能です。

 一方、ある高齢の女性とお話しするにつけても、なにか、社会情勢に不安を感じておられる・・そんなムードって、確かにあるなぁ・・・。

 夕刻には、風邪の予防のため?、日本酒会議で、結局、久方ぶりに飲酒。
 日本酒を飲む会だから当然です。これも、また久方ぶりに、代行とあいなりましたが、やはり、アベノミクスの効果がどこに出ているのか?かえって、飛ぶ鳥を落とす勢いだったものが、どこか浮き足立った感が出てきて、不安が募る気がします。
 謙虚かつ冷静にいたいものです。

 藤井隆=『ナンダカンダ』
  http://www.youtube.com/watch?v=X1Oc46tjl8A

==================================

2013年5月14日(火) 【あらためて官から民へ】
==================================
 本日は朝一で、妹尾で街宣。今朝も、上着を脱いで。
 その後、車庫証明をとる作業の一部・・・めんどくさ・・。

 あらためて、サイピアなどを徘徊。せっかくプラネタリウムの内容が変わったのに、午前中の3回の投影は、学校の団体のみ。しかも、申し込みが無いので、結局、上映は無し。
 学校に限らず、たとえば、地域の婦人会や老人クラブなど、どんどんお招きすれば良いのに・・・。教育委員会が絡むと、かくも面倒です。せっかく指定管理者制度を導入したのに、本当にもっと、民の感覚に委ねて欲しい・・・。

 その後、岡山ライオンズクラブの理事会に、本日は、会員スピーチ。テーマは、宇宙少年団ですが、主題は、官から民。
 ご無理を申し上げて、6月2日に、落書き一斉消去の承認を頂きました。

 夕刻から、総会や南区の議員の総会懇談会が続きます。
 なかなか風邪が治らず、本調子まで、もうちょっと。
 
 馬場俊英=『星を待ってる』
  http://www.youtube.com/watch?v=wsO0GI4D3Iw

==================================

2013年5月20日(月) 【サイピアの懸念】
==================================
 本日は、藤田の生産農家の方から、早生のタマネギをお分けいただいて、藤田で街宣。


 曇り空から天気が回復してきました。昨日の伯父の告別式のあとの穏やかな時間が、現実にいっぺんに引き戻されました。
 
 今日から、いよいよ新メンバーでの文教委員会が始まりました。
 本日は概要説明でありましたが、特に、特別支援教室への支援について、強く申し上げました。

 さらに、人と未来の科学館・サイピアについては、全国随一の小さな科学館に対して、よほど、民間、地域、大学等との連携を図っていかなければ、失敗に終わってしまう懸念を申し上げました。

 特に、生涯学習という観点からは、県立図書館や博物館と変わらず、それを学校教育の補完と矮小化させる事自体に問題がある旨を申し上げました。
 ある意味での危機意識を、あるレベルでは、共通のものと捉えているのですが、問題は、蛸壺に入っている輩です。これをどうにかしないと、せっかくの夢が潰されてしまいます。
 しんどいですが、しかし、雨降って地固まるまで、協議は続けていかねばなりますまい。

 気になる教員人事の話は、今日は控えました。


 その後、備前県民局管内県議会議員に対して、県民局の主要事業説明。本当に県議会議員の数が多すぎるなぁという以外に、際立った印象が無いため、例年、説明後の懇談会を失礼いたしております。
 正直なところ、現場の最前線の県民局は、用があれば、単独で行くべきところで、事業説明を受けること自体が、どうなのかなと思ったりしております。

 夜の会合までずっとクールビズ。楽やなぁ・・・。
 
 布施 明=『愛よその日まで』
  http://www.youtube.com/watch?v=OnGOtFy4TY0

==================================

2013年5月21日(火) 【障害のある人の所得向上】
==================================
 それにしても、本当に暑い一日でした。

 4月から、「国等による障害者就労施設等からの物品の調達の推進等に関する法律」に基づき、「障害者就労施設等からの物品等の調達の推進に関する方針」が、策定されました。

 知事部局から全出先事務所に至るまで、障害者支援施設、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所等が供給する物品及び役務について、昨年度に調達した実績額を上回ることを目標にしています。
 ちなみに、昨年度の県の調達実績は、56万9595円です。

 なお、4月1日現在で、県内の障害者支援施設は、48。地域活動支援センターが、81。就労継続支援A型事業所が、90。就労継続支援B型事業所が、133。
 障害者雇用促進法の特例子会社が、4社。


 これに関して、平成24年度7月策定の「岡山県工賃向上計画」も改定し、調達方針を盛り込んで、「岡山県障害のある人の自立に向けた所得向上計画」と計画の名称が変わります。
 
 ちなみに、平成23年度の工賃実績は、就労継続支援A型事業所で、6万6880円(全国平均が、7万1513円)、就労継続支援B型事業所で、1万1077円(同1万3586円)です。


 今後、具体的に、岡山県セルプセンターの機能強化や、専門家派遣、研修会開催、農作業分野での受託作業等の拡大、販路の拡大、市町村への働きかけ、経済団体等との連携・協力の推進を行っていくということですが、やはり、物品及び役務について、ある意味のミスマッチの解消は必要になってくると思います。
 しかし、一方で、福祉の視点を絶対に忘れることはできません。

 いずれにせよ、知事部局から全出先事務所の需要は何か?具体的に、障害者支援施設、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所等が供給できるものは何か?そこを明確にして、すり合わせる必要があると思います。

 具体的には、情報が集約されたサイトの立ち上げを行政が行うということは、あってしかるべきだと思います。


 夜には、一般財団法人に移行する桃太郎少年合唱団の理事会。重任ということで、ありがたいような申し訳ないような気持ちです。

 桃太郎少年合唱団=『今 始まる』・「あしたの灯」より(第50回定演)
    http://www.youtube.com/watch?v=8IHnucNdkNU

==================================

2013年5月22日(水) 【防災対策としての緑化】
==================================
 暑い朝、本日は、水曜日恒例のモーニングセミナーからスタート。その後、築港で街宣。

 本日は、午後から、防災・環境対策・新エネルギー特別委員会。一昨年が、監査、昨年が、決算特別委員会だったので、久方ぶりの、しかも午後からの特別委員会。

 国の見直しに伴い、岡山県地域防災計画の見直し等について、特に、自衛隊との連携、沿岸や河川など他の整備計画との関連、さらに、液状化を前提として広域的な「避難」について、問いました。

 さらに、おかやま新エネルギービジョンの推進について、@太陽光発電、A小水力発電、B木質バイオマスの利活用、CEVの普及と技術開発 が、掲げられていますが、そもそもが、地球温暖化防止対策に加えて、産業振興や地域活性化にも結びつけるというのであれば、そもそもの二酸化炭素の吸収という観点からも、「緑化」の必要性について問いました。

 いわば縦割り行政を防災・環境対策・新エネルギーという視点で横割りにするからには、全てを包括するものが自然であり、具体的には、この緑化があると思います。
 緑の堤防はもちろん、森林や農地や街路樹や都市公園に、屋上緑化を含めて、まだまだ具体的にできる事があると思います。

 特別委員会が、常任委員会と同じ議論をすることこそ、まさに時間の無駄ですから、資料要求等も、ばしばし行っていこうと思います。

 
 それにしても、宇宙少年団設立や落書き一斉消去など、岡山ライオンズクラブの会長の任期もあと僅かで、畳み掛けるように行うアクティビティで、頭の中がだんだん回らなくなってきて、とても良い感じです。


 村下孝蔵=『明日あればこそ』
  http://www.youtube.com/watch?v=npTlrk9SwZg

==================================