2011年7月1日(金) 【6月議会閉会】
==================================
 今朝は、恒例のモーニングセミナーから。生憎の雨。

 本日で、6月定例県議会は閉会しました。
 午後からは、岡山県森林・林業活性化促進議員連盟、岡山県スポーツ振興議員連盟総会、北朝鮮による日本人拉致問題の早期解決を図る岡山県議会議員連盟総会、危機管理講演会と続きましたが、阪神ー横浜戦が開催されるマスカットスタジアムに飛んでいた感は否めません。



 28日に、民主・県民クラブ、公明党県議団、共産党県議団が、議会改革推進の申し入れを議長にしたのを受けてというよりも、最大会派の自民党としては、もともとそういう意向だったので、県議団内に検討委員会を設けることになりました。

 10月の国勢調査結果が確定することもあり、応じ、定数・選挙区問題など論点を整理して行くことになります。暑い夏が終わったら、熱い秋が始まると思います。

  横浜ベイスターズ『熱き星たちよ』
 http://www.youtube.com/watch?v=By-TS_4QhdI

==================================

2011年7月2日(土) 【議場退席について】
==================================
 昨夜の横浜の良いところが何一つないあまりにトホホな負けっぷりに、往年の大洋ホエールズの姿を思い出しました。負ける時には徹底的に、勝つ時には無駄にたくさん点を取るという・・。
 倉敷マスカットスタジアムに集った、あるいは、全国の、阪神タイガースファンをあれほど喜ばせたベイスターズを誇りに思います・・・・。


 さて、昨日の本会議で、「議員報酬10%削減」する県条例が賛成多数で可決されましたが、民主県民クラブで、期末手当を含む議員報酬15%減を主張する議員が、唯一反対。会派離脱勧告を受け入れ、無派閥議員になられました。
 これはなかなかできないことで、いわゆる党議拘束に反して離脱ということでは、筋が通っており、意見が同じかどうかは別にして、議員としてとるべきひとつの態度だと思います。


 問題は、同じ条例案に、「体調不良」を理由に採決直前に退席し、採決を棄権した民主県民クラブ所属の議員がいたこと。彼女は、厳重注意ということだそうですが、私も、閉会直後に、「なんで抜けたんですか?」と聞きましたら、「急にお腹が痛くなったから」という答えでした。これには、心底がっかりました。

 いかなる事情があれ、採決放棄というのは、絶対に議員がとってはいけない態度だと思います。ここから、いくら、彼女が議会改革を叫ぼうが、自民党批判をしようが、派閥批判をしようが、少なくとも、議員報酬削減については、もう語る資格はないと思います。


 とは言うものの、私も一度だけ議場を抜けた事があります。私が総務委員長の時、財政危機宣言直後の、例の消防防災ヘリコプター(『きび』)購入に際してです。

 この時は、私が委員長を務める総務委員会として、自民党の部会も経て、「継続審議」の判断でした。それは、政務調査会でも了とされました。知事提案を否決するのみならず、継続にするということも、事実上の不信任を意味するという重い判断でした。


 ただ、知事から直接、自民党執行部への依頼があり、自民党議員団総会で、「可決」に急転しました。これも、ギリギリの判断でした。
 と、いうのも、知事サイドから、継続審議で購入を先延ばしにすると、国の補助金が貰えなくなるタイミングであることが、ここで明かされ、なによりも、知事選挙前の大混乱を政治的判断で抑えたという部分もあります。
 ある意味、情がある自民党らしいと言えば、らしいです。

 しかし、このことは、総務委員会の「継続審査」の判断(本会議で、総務委員長の私が、まず委員長報告をする)を同じ本会議場で、総務委員長自らが所属する自民党の反対多数で、ひっくり返され、それに続いて、自民党の多数で、「可決」されるという、まさに梯子を外された総務委員長の面目丸つぶれの事態になることを意味しました。

 そこで、総務委員長の私自身が、総務委員会の判断に反して、矛盾した行動はとれないということで、退席をさせて頂くと議員団総会で公言し、その通りに、退席をしたのです。
 このときは、厳重注意も、ありませんでした。やはり、ギリギリの判断であったと思います。

 自民党に否決されると分かって、委員長報告をする時も、私は、お腹は痛くなりませんでした。



 本日より、来週の土曜日まで、馬場俊英強化週間に入りました。なにがどうということもありませんが、馬場俊英をいつにも増して聴くということです。
 たまたまラジオで流れて、初めて馬場俊英を知ったのは、4年前の夏頃。ファン暦は短いですが、馬場俊英を聴かない日のほうが、今は珍しくなりました。
 馬場俊英=『君はレースの途中のランナー』
 http://www.youtube.com/watch?v=Y0ZtYJsyz6c

==================================

2011年7月3日(日) 【宮浦港から高島神社へ】
==================================
 本日は、午前4時起きで、少し早いですが、七夕記念朝起き会からスタート。

 その後、京橋朝市へ。今年が15回目で、新庄村も、県境ギリギリまで運ばれる旭川源流の碑が到着していました。

 その後、地域の自警消防の操法訓練大会。生憎の雨ですが、放水まで行うのが凄いです。消防団が、操法の展示。消防団員の中に、自警消防に入っておられる方もおられ、上手く双方の連携がなされています。


 そこから、宮浦港へ。
 雨の中、地域の方が清掃されておられて船が往来するので、生まれて初めて、児島湾内の高島に渡りました。高島は、神武天皇が、3年(あるいは8年)も滞在されていたと伝えられます。

 したがって、祭神は、神武天皇、天児屋根命、武甕槌命、経津主命、比当ス。創建は、神武天皇乙卯3月。神武天皇東征の際、当地に行宮を置いたことに始まるとされています。宝亀3年に、相殿として4柱の神を奉斎されています。

 大正13年に、岡山市が海上公園として開発し、昭和15年に、文部省から「高島宮伝説地」として指定され、(旧)村社でありますが、県社に相当するものとされています。同年、紀元2600年記念事業として改築を行い、神域を整備しましたが、日中戦争により開発は、中止。
 明治天皇の御製の碑や顕彰碑が、建っています。
 ブログ写真参照 http://kappa.saikyou.biz/?p=2900

 一方で、写真のように、天皇縁の日本の歴史的に極めて重要な神社ながら、今は、無人の島であり、大型船通行のための浚渫によるものという声があるのですが、波止場が痛んでいます。
 地域の方が、本当に真心を込めて守ってくださっているのですが、行政からの支援ということになると課題も多いのです。

 児島湾にあり、漁業や航行はもちろん、高潮や津波から守ってくださる神仏だと思うと、決して、おろそかにはできないのですが・・・・。
 昨夜は、「吉備邪馬台国説」に関わる講演を拝聴しましたが、こういう岡山の歴史文化について、深く認識する必要もあると思います。


 午後からは、第61回「社会を明るくする運動」パレードに、保護司の一人として参加させて頂きました。しろちかから、表町商店街の縦断・・・かなり嬉しかったです。
 ただかなり蒸し暑く、ふらふらしておりました。


 この曲で、紅白出場。いったいどれぐらい泣きながら聞いたか、自分でも分かりません。
 馬場俊英=『スタートライン?新しい風』
 http://www.youtube.com/watch?v=kpsNmCiDy9Q

==================================

2011年7月4日(月) 【監査委員の仕事】
==================================
 本日は、月初めの月曜日恒例の勉強会から。

 いよいよ監査委員として、現地監査が動き始めました。まず本日は、水島工業高校と玉島警察署。
 監査委員の守秘義務があり、監査で知りえたことを一切オープンにすることはできませんが、良い話もたくさんあって、非常に実りのあるものであったと思います。
 ただ、今後も、監査については、行った場所しかお伝えできないと思います。

 やはり、きっちりと書面に残す作業があり、第三者には、そこから初めて見えてくるものがあります。監査事務局の方の作業を含めると、本当に膨大な時間が費やされていますが、まずは書面で第三者に晒すことで、第三者評価を受けて、信用が生まれ、絶対的な自信が、持てるように思います。

 そういう意味では、オンブズマンさんには、ある意味、我々議員も感謝すべきだと思います。


 一方で、敢えて自分の車で動いていますが、選挙区外の県内に行くと、あの議員が愛し守っている地元かぁ、と、選挙カーが走る姿を想像したりするのも、楽しくあります。
 少しだけ足を伸ばして玉島ハーバーアイランド、井原線、国分寺五重塔、国道180号を戻りながら。

 馬場俊英=『センチメンタルシティ・マラソン』
  http://www.youtube.com/watch?v=DzTKvJuhKrE&feature=related

==================================

2011年7月5日(火) 【幸せの総量】
==================================
 梅雨が明けたかのような本日は、朝一で妹尾で街宣。その後、地域センターに立ち寄り、地域の課題などについて。特に、内尾グラウンドについては、本当にここからです。

 一方で、夜には、和歌山県を震源地とする地震の揺れが岡山でも。これだから侮れないのです。

 いつも世の中は、ゼロサムゲームのようだと思います。100点を採る人がいれば、マイナス100点の人がいて、誰かが笑顔でいると、どこかで誰かが、泣いているような。世界のどこかが豊かならば、世界のどこかに貧困があり、世界のどこかが平和ならば、世界のどこかで、殺戮が繰り広げられる。人間が良ければ、人間以外の生き物が苦しんでいる・・・。

 人生においても、最期に、レジスターで収支計算すると、結局は、チーンとゼロになるような。良い事ばかりも続きませんが、悪いことばかりも続かない。笑顔と涙の収支は、ゼロのような。
 「幸せの総量」は、決まっている・・・そんな諦観があります。神様は、そのようにされていると。

 ただ、それに敢えて逆らうのが政治なんだと。要は、「幸せの総量」を押し上げるために、頑張りたいわけです。押し上げたその愛と夢を公正に分かち合う・・・・・それが、私の考える政治の目標です。
 「幸せの総量」を押し上げる・・・つまりは、多分、世界中の子ども達が、今日も笑顔でいること・・・・。
  限りなく、笑顔でいるように・・・。そんな気持ちで、いつも聞いております。

 馬場俊英=『世界中のアンサー』
 http://www.youtube.com/watch?v=MOhTctUL88w

==================================

2011年7月6日(水) 【高齢者運転について】
==================================
 雨です。いろいろと考えることもありますが、たいがいのことは、考えても仕方ないです。
 馬場俊英=『夏の午後の長い坂道の途中で』
 http://www.youtube.com/watch?v=RBT7sb49BQI




 先日の事故の一件があったからですが、ちょっとデータを調べており、報告させて頂きます。

 いわゆる高齢者(65歳以上をそう呼ぶのが正しいのかな?とは思いますが)の方々の運転免許保有状況について。
 全保有者128万9505人に対して、高齢者は、24万768人と、約18.7%を占めています。(以下全て、平成23年5月末現在)

 男女割合は、男性が、65.9%、女性が、34.1%。これを75歳以上の方に絞ると、男性が、6万人を越え、女性も、約1万7000人おられます。
 ちなみに、免許保有者の最高齢は、和気町の男性100歳、玉野市の女性95歳。実際に運転されているかどうかは、分かりませんが・・・・・。


 一方で、運転免許の返納状況ですが、平成22年中には、23万4722人の高齢者免許保有者に対して、約1.58%の3700人の方が返納。今年は、5月末現在で、1443人、約0.6%が、返納されています。

 返納された中でも、割合が高いのは、男性では、75〜79歳の方が、23.1%、80〜84歳の方が、31.5%。女性では、65〜69歳の方が、23.3%。70〜74歳の方が、40.8%。 印象的には、男性は、70歳、女性は、65歳ぐらいで、返納を考える方がおられるようですが、それも僅かの方であるという感じです。


 また、22年の市町村別高齢者運転免許返納状況で、一番高かったのは、高梁市の1.96%。さらに、笠岡市1.94%、岡山市1.92%、玉野市1.78%、井原市1.65%、津山市1.58%、倉敷市1.54%と続きます。

 逆に、低かったのは、新庄村0%。奈義町0.28%、里庄町0.33%、和気町0.65%、備前市0.79%、真庭市0.89%、鏡野町・吉備中央町1.03%と続きます。

 これも全くの推測ですが、高梁のようなコンパクトにまとまる城下町や、都市部のように、ある程度は公共交通機関がある方が返納しやすいのかな?という印象はあります。


 気になるのは、高齢者の人身事故発生率ですが、高齢運転者第一当事者割合が高いのは、美咲町34.7%。さらに、鏡野町34.6%、真庭市28.1%、久米南町25.0%と続きます。(ちなみに、西粟倉村や新庄村は、0%)

 逆に、低いのは、早島町6.0%。さらに、岡山市11.7%。矢掛町12.7%、里庄町13.5%、勝央町14.5%、倉敷市14.6%と続きます。

 これも全くの推測ですが、交通道路網が整備されている方が、高齢者事故は起き難いのかな、やむにやまれる事情で、運転されて事故に合うケースも多いのかな、と感じます。


 いずれにせよ、高齢運転者の方について、公安委員会としても、免許更新時における高齢者研修、75歳以上の方を対象にした講習予備検査(認知機能検査)、運転適性検査の受検勧奨や、高齢者運転者等専用駐車区間の拡充、返納されやすいように、平成21年11月から「おかやま愛カード」の普及や、なにより、基礎自治体や交通事業者に対する代替交通手段の確保についての働きかけも、行っています。

 高齢運転者の方々への課題は、つきつめれば、いわゆる買い物難民や深刻な医師不足等、中山間地域や過疎地域の課題そのものだということを痛感します。


 一方で、高齢運転者標識の表示位置については、道交法の規定では、地上0.4m以上1.2m以下の位置に、前方または後方から見えやすいように表示することが決められていますが、側部への表示は、禁止はしていないということです。

==================================

2011年7月7日(木) 【監査委員の仕事】
==================================
 本日は、雨の中、総社警察署、鴨方高校の監査。

 北区を通って備中に行きますが、もし今、再び地域の課題を伺うことがあれば、少し変わっていたかもなぁ・・・と思います。今日は、敢えて、総社から、船穂を通って、金光、鴨方と進んでみたりして、地域の課題はなんだろうなぁ?と想像をめぐらし、監査場所で、お話をうかがったりすると、これはもうたいへんな勉強になります。

 もちろん、監査業務は、私の勉強のためではないのですが、本当にありがたい機会を頂いています。監査は、延々と続きますが、そもそも、ある程度の知識が無いとできませんし、議員としては、かなり力がつく仕事だなと、正直大変に喜んでおります。
 もっとも、監査事務局の職員さんの汗があっての仕事ができることに感謝です。

 強い御要望と党内決定で、南区所属が決まって、戸惑いながら歩いていた頃、どれだけこの歌に助けられたでしょう。びっくりするくらい歌詞と私の気持ちが重なっていたのです。
 馬場俊英=『新しい暮らしのはじまりに』
 http://www.youtube.com/watch?v=wV4A_hvgTgw

==================================

2011年7月8日(金) 【マーチング】
==================================
 本日は、金曜日恒例のモーニングセミナー出席後、福島で街宣。久々の太陽を見た感じです。
 獅子座生まれですから炎天下は大好きで、ここから魂が吹き上がる夏が近いです。セミは、まだ?

 あれやこれやとしつつ、夕刻には、岡山県印刷関連産業協議会の総会後の講演会で、『地域密着型ビジネスへの原点回帰』と題して、『湯島本郷百景』 http://yushima-hongo.jp/index.shtml の湯島本郷マーチングの利根川英二氏のお話を拝聴させて頂きました。
 これはもう久方ぶりに、私の中では最高に面白い講演で、街づくりについて、血湧き肉躍るエネルギーが覚醒した感があります。
 実は、私の中では、テーマが決まっていて、つまりは、自転車!!ちょっとやりたいことがあります。マーチングという「ing」も良いですね。


 8ヶ月前に先行予約をしておりましたが、いよいよ明日が、ライブ!!
馬場俊英=『いつか君に追い風が』
 http://www.youtube.com/watch?v=cztqirUjXt4&feature=fvsr

==================================

2011年7月9日(土)
       【小・中・高等学校のクーラーについて考える その1】
==================================
 梅雨が明けて、本当に暑いです。

 私の子供の頃と比べても、地球温暖化の現象の中で、明らかに暑いように思います。30度を越えた猛暑の日がここまであったとは思えないし、夕立も陽性の江戸っ子のようなすっきりした降り方だったように、思えるのです。暑さに、くらっとするのは、年のせいだけでもあるまい、と感じます。

 確かに、子どもは、風の子、太陽の子?ならば、体力をつける意味でも、「ちいたぁ我慢せぇや」とは言うのですが、日々の暮らしが空調が整っていて(それがまた、温暖化に拍車をかける悪循環なのですが)、今、エネルギー節減が叫ばれる中で、要は、子ども達が、どこまで耐えられるか?は、冷静に考えてみる必要があると思います。

 また、極端な話、私は、教室の空調の不備が、教育格差を結果的に助長しないかという不安も感じています。


 あまりに暑くて、下敷きでパタパタ仰いで、なかなか授業に集中はできないし、学力低下が叫ばれる中で、空調があれば、夏休みは、ここまでいらないんじゃないの?という理屈も、あるように思います。
 フランス人のように長期休暇を取る国民性でも無し、お盆を含めて10日程度は、休めば良いようにも感じるのですが、だいたい、なんで子どもに夏休みがあるのか???
 子どもを学校に行かせて、休みたいのは、大人です。

 だいたい土日が連休で、長期の夏休みがあって、学習指導要領が、ゆとり教育を脱した結果、かえって、子ども達の毎日は、ぎゅうぎゅうの詰め込みになっていないかしら???
 それに、学習塾やスポーツ教室に行ったりと、子ども達は、かなりハードです。その理由は、土日の連休と夏休みではないのか???


 予算の使われ方を真剣に考える中で、結果として、空調が無いことで、誰が得をして、誰が損をするかを考えた時に、間違いなく、子ども達に、得は無いように思います。
 極端な話、夏休みに空調が効いた教室が使えるならば、先生方の研修は研修として行って頂いて、いつもの先生方でなくても、公費による教育実習の場、あるいは塾との連携で、子ども達も、1学期の基礎からやり直すことができるかもしれません。

 夏休みの空調の効いた教室では、きっちりとチャイムが鳴り、自習でも、復習教室でも、地域交流授業でも、任意に選択させることができ、また、夏季特訓等で、学校外の進学塾に行きたい子どもは、そちらに行けばよろしい、ということです。

 だいたい基本的な生活習慣が確立していない低学年などは、長期の休みが、2歩進んで3歩下がるような事態になっているのではないか?共稼ぎの家庭で、1ヶ月以上の夏休みで、家でゴロゴロされるよりは、空調が効いた学校に行ってくれる方が、今のライフスタイルにあっているように思います。

 なにしろ、夏休みの理由が、「教室が暑いから」というのを理由にしてはいけないと思うのです。


 自宅には、自分の部屋に空調があり、夏に予備校や学習塾の補修に行かせて貰える子どもと、そうでない子どもでは、長期の夏休みに、決定的な格差が広がってしまうかもしれません。


 涼しいところが、図書館ではなく、ゲーセンだったということもあるでしょう。

 その2に続く・・・


 今宵は、待ちに待った馬場俊英のライブです。
 『勝利の風』
 http://www.youtube.com/watch?v=XGyHHJQFGYQ

==================================

2011年7月10日(日) 【4000号になりました】
==================================
 本日は、奥市の相撲場で国体予選等を含めた大会や落成式や郵政懇話会などがありましたが、「佐藤真治のこころ」が、4000号になりました。誠にありがとうございます
 あくまでも、たんたんと通過したいため、記念として、特に短く失礼いたします。

 槇原敬之=『どんなときも』
 http://www.youtube.com/watch?v=CkmnW_V5OeU&feature=related

==================================

2011年7月11日(月) 【明日から写真家集団写真展】
==================================
 暑い朝の本日は、泉田で街宣。
 午前中は、自転車を通じた街づくりに関して、大盛り上がりの話がありました。正直に申し上げて、天命を感じております。これは、おいおい具体化させます。

 明日から天神山文化プラザで始まる創立45周年記念の写真家集団展の作品の搬入を行いました。「幻(消えて無くなるという意味で)の写真家」と言われる私の全紙サイズの珍作のタイトルは、「ぶらんこ」・・・・。
 もはやタイトル自体が、やっちまったな、という感じですが、実は、小串のブランコと内山下のブランコが、共鳴して揺れ出すようなこの作品は、テクニックを越えた深い思いがあるというのは、本人だけが思っています。
 是非、私以外の岡山代表される写真家の作品を御覧ください。27日まで。入場無料です。

 夕刻には、世界連邦運動協会岡山県支部総会さらに、監査事務局の歓送迎会。監査の愛と誇りが溢れる会でありました。

 『ゴンドラの歌』
 http://www.youtube.com/watch?v=7AoKhCMSKNU

==================================

2011年7月12日(火) 【地デジ対応は、お済みでしょうか?】
==================================
 今朝の山陽新聞朝刊によりますと、昨日、石井知事は、鹿野道彦農林水産大臣に対して、児島湾締切堤防の耐震化を提案されたとのことで、歓迎します。
 私の本会議一般質問に対しての知事答弁通り、国への要望を最速で行ってくださった形です。

 実際耐震化を進めるとなれば、時間も、お金も、かかる話ですが、粘り強く要望を重ねる必要があると思います。・・・・・・一般質問に立って、本当に良かったなと思います。

 まだ、内尾グランドの問題はこれからですが・・・。


 本日は、朝一で、藤田で街宣。天気予報と違って、小雨が降っていましたが、打ち水のようで、かえって助かりました。


 その後、いろいろ御要望を伺いつつ、グルグルと。
 ただ、地デジの問題は弱りました。あれだけ変なシカが出て来たり、画面右上に嫌味たらしく白い文字を浮かばせていても、信念を経済的事情が補強して、ここまで地デジ対応されていない方は、やはり、多くいらっしゃるようです。

 とりあえずTVの無い暮らしを耐えて、TVやチューナーの値段が下がったら買おうかなという方も、中にはおられるかもしれません。

 しかし、さすがに、あと2週間というこの時期になると、なかなか安いチューナーが手に入らず、死刑宣告されたTVを前に、これからは、TVを捨てて、ラジオだなということには・・・・やはり、ならないのかも。
 高齢者世帯、いわゆる生活困窮世帯の地デジ対応は、大丈夫かなぁ・・・・・。



 本日シティライト岡山さんとの練習試合で、福岡ソフトバンクホークス「3軍」が、倉敷マスカットスタジアム補助球場に来ました。7回頃から観戦。
 平日の午後1時開始でしたから、知る人ぞ知るゲームだったかも。先日観客が、2万8000人を越えた阪神ー横浜戦とは、うって変わって、観客は、50人もいなかったような・・・。



 結果は、1対1の引き分けでした。シティライトにも、光る選手がいましたが、ホークス3軍には、鳴り物入りで入団した背番号一桁の選手もいますし、背番号120番台、130番台の育成選手も多くいます。皆、日焼けして真っ黒です。

 選手層の厚いホークスですが、既に背番号3桁の育成選手から、今やローテンション投手になった山田投手や、重い球で抑えに適性がある柳川投手が、1軍で活躍しています。個人的には、ルーキーの牧原遊撃手など、育成選手に、注目選手がいます。
 いつか、斎藤祐樹や田中マー君を育成上がりの選手が、打ち崩す姿を是非見てみたいものです。

 サラブレッドとは程遠い、駄馬の地方議員としては、スポットライトに照らされる1軍のスター選手よりも、炎天下でプレーするファームの選手に、強く惹かれます。多分、どこかで自分を重ねています。

 頑張れ、頑張れ!!いつか必ず、1軍のお立ち台に上がれよ〜!!
 今日、補助球場にいた選手が、シティライトの選手を含めて、一人でも多く、プロ野球1軍のスポットライトを浴びる日が、必ず来ますように!!

 さて、あとは、楽天キャンプ誘致ですね。

 さだまさし=『二軍選手』
 http://www.youtube.com/watch?v=einecR7XmuI

==================================

2011年7月13日(水) 【監査委員の仕事】
==================================
 今梅雨明けの前倒しで、朝から、本当に暑いです。
 本日は、監査で、高梁に。
 本日の監査は、高梁警察署と映画『バッテリー』のロケもあった高梁高校。守秘義務があって、今日もまた、コメントできません。
 所要で、夕刻には工務三課のある玉野市へ。

 ケツメイシ=『旅人』
 http://www.youtube.com/watch?v=L_ODGObbrJc

==================================

2011年7月14日(木) 【農林水産委員会県内調査】
==================================
 本日は、朝一で、津山へ。昨日から、1泊2日で、農林水産委員会が県内調査に出ておりますが、監査があったので、一日遅れて合流。実は、来週も似たようなケースで、新見合流をします。

 議会閉会中の7月、8月は、県内外調査と称して、全国的に地方議員が出回っております。私の場合は、今年度はさらに、監査業務が加わっており、なかなかに地に足の着かない一方で、充実した夏になります。


 院庄林業さんの総事業費約15億円のうち、平成22年度森林整備加速化・林業再生事業補助金・約5億円が活用された木材加工流通施設、ぐっと美甘の森に入って、先進的な高性能林業機械による間伐作業、さらには、岡山県が主体的に動いていることがひとつの信用でもあると思うのですが、財団法人中国四国酪農大学校をぐるりと拝見して回り帰岡。

 昨日の高梁とは、『男はつらいよ』つながり。
  渥美清=『男はつらいよ』
 http://www.youtube.com/watch?v=jowAciAhlHo&feature=related


 一方で、特定非営利活動法人市民オンブズマンおかやまさんが、先の住民監査請求の結果を不服として、平成21年度政務調査費不当利得返還請求を求める住民訴訟を提起されました。
 この件に関しては、議員選出の監査委員は、除籍はされておりますが、監査委員であるには違いなく、コメントは差し控えたく存じます。一方、議員としては、重く受け止めさせて頂きたく存じます。

==================================

2011年7月15日(金) 【麗しのスリランカ】
==================================
 本日は、朝5時からの朝起き会から、モーニングセミナーを経て、築港で街宣。
 その後、あまり深い関心を持てない夢づくりプランの説明を含めた農林水産委員会があり、昼には、安全安心の岡山づくり推進議員連盟の総会。

 午後からは、企業局の監査、さらに、監査委員協議会。

 夕刻から、街づくりの話などから、加計学園さんの学生研修団との懇親会へ夫婦で。痛いぐらいに辛いスリランカの方の出店がありましたが、なんといっても、私が生まれて初めて行った外国が、スリランカ!こういう気候なら、いっそのことスリランカに行きたいです。行けるわけもないですが・・・。

 夜には、医薬分業が関係するような私にはとても勉強が必要な話も。

 パーソンズ=『DEAR FRIENDS』
 http://www.youtube.com/watch?v=EsHMwnl0t_M

==================================

2011年7月16日(土)
       【小・中・高等学校のクーラーについて考える その2】
==================================
 熱帯朝。本日は、朝一で、新稔橋で街宣。来週から台風直撃の可能性もあり、郷内川と倉敷川の合流地点の湾曲は、本当に気になります。

 夕刻からは、医療法人万成病院さんの創立記念行事及び財団の研究助成金授与式もありましたが、いよいよ、地域の夏まつりが、スタートしました。まだ通知表が出ていない時期のまつりですから、この3連休のうちのまつりは、子ども達にとっては、少し気が楽かも。
 しかし、あまりに暑くて、設営される大人が、たいへんです。


 そういう中で、小中高の教室への空調の設置状況でありますが、まず、県立学校については、特別支援学校の各教室や高等学校の保健室や情報教室等を対象に、県教委が整備を行っています。しかし、国の補助制度は、特別支援学校は対象ですが、高等学校は対象となっていません。
 その中で、県立高等学校(中学校)の普通教室については、PTAや同窓会等の総会決定で申し出がある場合は、費用をPTA等が負担して、設置しています。

 したがって、県立高等学校55校の普通教室について、空調(冷房)は、1174室のうち、961室、81.9%に設置されています。私学も、同程度であり、私が思ったより設置されているという印象です。受験や夏期講習等もありますから、口が立つ高校生には、PTAが動かざるを得ないということがあるかもしれません。


 一方、岡山市内の小学校に目をやると、93の職員室、校長室、保健衛生室の全てに、空調設備設置。一方で、93校の普通教室について、冷房設置学校数は、12校。ただ、教室の数にすると、1482教室に対して、冷房設置数は、わずか21室。2%も、ありません。約半数の10室は、特別支援学級です。食堂(ランチルーム)がある教室でも、28校のうち、冷房設置は、4校。生活科、図画工作室、家庭科教室は、冷房設置は、0。救われるのは、図書室で、冷房設置は、100%。図書室に逃げろですね。
 ちょっと気になるのは、給食室がある学校が85校ですが、冷房があるのは、72校。

 市内の中学校でも、37校で、普通教室は、642室。冷房設置は、18室。特別支援学級でも、75室に対して、冷房設置は、2室。理科教室、技術教室、家庭科教室は、0。美術教室は、1室。こちらも、図書室は、100%ですから、やはり、図書室に逃げろです。保健衛生室に、空調がない学校が、4校。

 そして、市立高校については、13普通教室に、冷房なし。ただ、後楽館については、校舎新築ですから、どうなるのか。

 また、放課後児童クラブ、学童保育についてはどうなのか。

 今回、暑い9月には実施されないプールのあり方、さらには、教育委員会からの指導を含めた温度化対策の標準化の必要性について、御提言を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。
 特に、扇風機の設置、屋上緑化や反射材を塗る屋上対策、グリーンカーテン等について、費用を含めたガイドラインづくりが、ご指摘のように必要であると思います。

 高校のように、PTA会費から、空調設置していく手法を小中学校の義務教育がとるのは、少し違うような気もします。施設整備として考えるべきだと思いますが、今のところ、市の教育委員会も、設置の必要性は感じているが、まずは、耐震化をすすめていき、その後の検討であるというスタンスです。

 限られた予算ではありますが、教育環境の整備の中に、温暖化対策が含まれる時期になっているのは間違いないと思います。

 休みや行事が増えて、授業時間が減る一方で、学習指導内容が、ゆとりを脱する中で、教室が昔より遥かに暑い・・・。暑いから夏休みを長期にとるという発想自体をやはり変えるべき時期に来ていると思います。なにより、先生方も持たないでしょう。日本の教育、日本の未来に、休めるまでの余裕がないのでは・・・・。子どもに合わせて、保護者も休めません。
 2000教室に、仮に300万円なら、60億円。ランニングコストもかかりますが、こういうお金を無駄と見るべきかどうか・・・。地球温暖化対策逆行の謗りも受けるでしょうが・・・・。


 JITTERIN’JINN=『夏祭り』
 http://www.youtube.com/watch?v=Divc9bS3zp8&feature=related

==================================

2011年7月17日(日)
        【再生可能エネルギー特措法と内尾グランド その1】
==================================
 今朝も暑い朝です。3連休の中日ですが、子ども達の夏休みが、長すぎます。
 結局、新学年で、すぐGW、さらに、最近では運動会と行事が続くと、学習時間が足りないはず。そこで、3連休の後に、長い夏休みに突入では・・・。夏の学習時間の確保が必要だからこそ、クーラーがいると申し上げているわけです。


 さて、南区所属の議員としては、今回の内尾グランドへのメガソーラー誘致については、行政はもちろん、議員としても、やはり地域への説明責任があると考えています。

 現在県議会内で、唯一、内尾グランドへのメガソーラー誘致に疑問を呈している私ではありますが、一方では、最近、意図的に、国政については全く言及していませんし、特に、遊説局長を辞した後に、自民党県連の定期街頭演説が行われていないため、ことさら、自民党との立場というのを強調して論ずる機会も、激減しています。

 ただ、実はこのことは、今政局の混乱の中で、象徴的に議論されている「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」が、深く影響しています。

 いうまでもなく、現首相の退任条件の一つが、この法案の成立であり、ご案内の通り、企業の大規模太陽光発電や風力、地熱、バイオマスなど再生可能エネルギーによる発電の全量を、電力会社が、10〜20年間にわたって買い取るようにして、買い取り費用は電気料金に転嫁されるという内容です。

 もともとは、地球温暖化対策という観点だったと思いますが、脱?卒?反?原子力発電という議論の中で、もっともホットな話題となり、この法律が可決されれば、買取価格や制度詳細が国から示されるので、岡山県が示した候補地に設置を希望するメガソーラー設置事業者から、事業計画書が提出されるという流れになります。

 そういう意味では、再生可能エネルギー特措法成立と内尾グランドの今後の展開は、直結です。


 ところで、ソフトバンクの孫正義社長が提唱され、36道府県が参加を表明している、自然エネルギーの普及・促進に取り組む「自然エネルギー協議会」の第1回会合が、この13日、秋田市内で開かれ、石井 正弘知事が、会長に選任されたのも、ご案内の通りです。
 岡山県が先進県というより、全国に4期目の知事が、そういないというバランスだと思われます。

 lこの協議会の具体的な事業としては、休耕田などを活用してメガソーラーを各地に建設し、自然エネルギーによる発電の比率を2020年までに20%に高め、究極的には、原発依存からの脱却を図るのが目標です。

  ソフトバンクは、年内に、北海道帯広市に太陽光発電実験施設を建設した後、来年には電力生産を始めて、ここで出てきた発電効率、発電費用などのデータを協議体に参加する各自治体に提供した後、まず、全国10カ所にメガソーラーを建設するという計画です。


 ただ、今回、岡山県が示している20の候補地は、内尾グランドまで含めて全て、孫社長が考えられるメガソーラーのスケールより、一桁小さいです。

 また、埼玉県は、ソフトバンク側が79億円、県側が1億円を出して、県内に、計80億円の事業費でメガソーラーを建設する方針で調整を進めているようですし、近畿などの7府県 でつくる関西広域連合が協力に名乗りを上げた後は、原発立地県以外は、軒並み参加の方向で来ていますから、「晴れの国・岡山」が、誘致活動でリードしているということでなく、要は、競争が始まったばかりです。


 現状は、電力会社が自然エネルギーで発電した電力を全量買い入れるのを義務化することで、産業界からは、電気料金引き上げにつながり、安定的な電力供給にも不安要因があると反対の声も上がっています。


 さてこうした中、内尾グランドに、メガソーラー誘致反対を一人言う私は、この流れに、まさに水をさすようでありますが、私は、岡山県へのメガソーラーの誘致を反対したことは一度もなく、要は、地域にとって大切に活用され、しかも、メガソーラーとしては「狭隘」な内尾グランドに、誘致することが疑問だと申し上げているのです。


 『菊次郎の夏』
 http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

==================================

2011年7月18日(祝・月・海の日)
       【再生可能エネルギー特措法と内尾グラウンド その2】
==================================
  まずはなんといっても、ワールドカップ女子サッカー、なでしこジャパン世界一、誠におめでとうございます!!
 調子よく応援していましたと言ってみたところで、私なんぞ、単にTVを見ていただけですから、むしろ、ただただ本当にありがとうございます!!と申し上げたいです。

 白い壁というよりも、なにか巨大なスズメバチと戦う機動的なミツバチのように、さすが日本!という素晴らしい勝利でした。

 本当に傷ついた日本でありますが、世界から尊敬の念を持っていただける謙虚で礼儀正しい立ち居振る舞いから、決してあきらめない不屈の闘志から、なによりも、素晴らしい思いやり溢れる団結力から、あの立派な日本人の姿から、若い彼女達が、日本中に、勇気を下さいました。


 いくつありがとうの言葉を重ねても、足りません

 それにしても、中年男性の仲間達よ!ともに頑張りましょう!!湯郷ベルやファジアーノもさらに応援しなくてはいけないし、なによりも、今度は、我々の番です。
 本当に日本の国力を削いでしまっている政治関係者が、何か申し上げる資格は全く無いのですが、なでしこジャパンの爪の垢でも煎じて飲みたい気持ちで、私は私を頑張ります。


 ゆず=『栄光の架け橋』
 http://www.youtube.com/watch?v=ntMCQIa8wOs&feature=related


 海の日。朝からの雨で、少し予定が変わりました。

 朝一で、某スポーツ少年団の交歓大会がなぜか行われておらず、笹・鐘・太鼓等を持って、子ども達が町内を巡回する『ふるさと興除虫追いまつり』も、中止。
 岡山県随一の穀倉地帯であり、また、興利除害の願いを込めて古来からの農村文化を表現した素晴らしい催しですから、ちょっと残念。


 さて、昨日からの話ですが、内尾グランドは、まさに興除地区にあります。地域の子ども会の子ども達はじめ、地域にとっても、本当に大切な場所です。

 そもそも、4月28日に、2020年までに、10箇所の設置を目標に、県内20箇所をメガソーラーの誘致候補地としていきなり発表されたわけですが、1メガワット当たり、4億円から6億円とされる設備費のうち、この候補地であれば、最大1億円の2000万円、それ以外の土地では、最大でも同額の1000万円を助成することとしています。

 中でも、内尾グラウンドは、昭和46年から昭和56年頃に、県が取得した土地で、取得価格は、約7億9900万円。メガソーラー候補地として、利用可能の敷地面積が、約12万2000u(12.2ha)、購入希望ならば、1uあたり25500円。

 もともとは、公害防止センター基本構想に基づき、昭和46年に取得した土地ですが、昭和49年頃に、保健衛生施設建設構想(公衆衛生従事者養成所・精神衛生施設建設)が浮上し、頓挫。
 現在は、公の施設としては、環境保健センター(旧公害防止センター)、岡山南特別支援学校、基幹型精神障害者地域生活支援センター(ゆう)、環境保全事業団の建物、さらには、警察車両保管場所として、使われています。


 一方で、土地の一部は、民間企業の試験圃場に貸し出し、さらに、一部を地域子ども会、さらに、ゲートボールの団体から、毎年確約書を提出いただき、無償使用が認められています。



 無償契約ではありますが、グラウンドの草抜き等の管理を借受団体が行ってきました。




 ちなみに、確約書は、今年、1月12日と3月24日に提出されたもので、7項の『本件土地の使用期間内であっても、土地整備事業等が実施される場合は、指示に従います。』の『等』の事態が発生することは、一方の相手方である県は、秘匿していた可能性が高いです。


 なによりも、本会議で、地元説明を行い、地元の理解をいただいたというのが、この確約書をさすとすれば、逆に、それらの土地の3,4倍はありそうな一般開放グラウンドの利用者については、全く説明が行われていないことになります。
 実は、子ども会のソフトボール大会が実際に行われているのは、むしろそこがメイン会場なのです。

 端的に地元説明は、きっちりと行われていません。

 一番の問題はそこです。利用者がご存知ないというのは、いくらホームページで告知しようが、私が、本会議で戦おうが、山陽新聞に2回掲載された記事では、とても、内尾グラウンドの話だと分かりようがないからです。
 ともかく、まずは、起きていること、起きようとしていることをお伝えするのが義務だと思います。
 ・・・児童会館の時も、そうでしたから・・。


 ところで、夜までには、明日の岡山県東京事務所の監査に備えて上京しますが、台風接近中。地域の防災体制は、大丈夫か?また、私は、明日、夜までに帰岡できるのか?ちょっと心配です。

==================================

2011年7月19日(火)【監査な日々 岡山県東京事務所】
==================================
 本日は、監査で、岡山県東京事務所へ。東京も、急に降ったり、やんだりの妙な空模様でした。
 例によって、守秘義務があって、詳細が書けません。今後、監査に絡んで、県外に出張ということはありません。

 午後5時40分の飛行機を予約していましたが、台風の接近で、羽田発岡山便は、午後から欠航。私は、予約便が欠航するというのは初めてで、途中で、止まることも覚悟して、新幹線に変えました。こちらは、なんとか大丈夫でした。
 岡山に戻ると、もはや空港リムジンは走っておらず、台風接近のためか、かなり道がすいており、すいすいとタクシーは空港まで行きましたが、運賃が・・・。
 飛行機復路は払い戻しされても、ちょっと痛いです。

 ナイトステイの便が来ていないので、一便は欠航が決まり。無事帰っても、ぐた〜という感じです。
==================================

2011年7月20日(水) 【台風の影響】
==================================
 データ放送で、真夜中に何度も起きては、水位を見ておりました。過去最高水位は、言うまでもなく、平成16年。瀬戸内市には、早くから避難勧告が出されている地域もあり、さらに、満潮から明け方まで緊張の時間でした。

 本日は、台風の影響で、昨日から一泊二日で予定されていた農林水産委員会の県内調査が中止になりました。特に、生産農家にお邪魔する予定でしたから、適切な判断でした。

 そこで、朝一で、モーニングセミナーに出席して、大福で街宣。
 いついけるか分からないので、せっかくのタイミングなので、免許更新のため、御津の運転免許センターへ。さらに、ライオンズクラブの委員会にも出席することができました。

 夕刻には、公益社団法人全日本司厨士協会関西地方岡山県本部の総会及び懇親会。陶器屋の倅ですから、食の業界的には、たいへんに縁が深いです。

 夜には、実は、JCのからみで、パトロールする必要がありましたが、仮眠のつもりが、爆睡になり、参加できませんでした。この場を借りて、お詫び申し上げます。

 『アローエンブレム』
 http://www.youtube.com/watch?v=nuFQsGY3BgI

==================================

2011年7月21日(木) 【急ぐ高潮対策】
==================================
 本日は、朝一で、千両街道で街宣。すっきりと台風一過ということになりません。

 その後、児島半島の地域の高潮対策について、地域の方と当局と。
 本来であれば、県管理の県道の時代に、道路の拡幅と高潮対策を一挙に進めておく必要がありましたが、政令指定都市になって、道路行政は、市に移りました。
 とはいうものの、道路は堤防上にあるわけですから、その補強については、県も関係があると思います。現に子ども達の通学路が危険であるわけですから、縦割りでどうというよりも、行政の対応が必要なのも明らかです。

 一方で、国から貰っている補助金についても、平成16年台風への対応ですから、今回の地震や津波の影響で、抜本的に基準が変わったとしても、まずは、16年の台風を押さえ込めるところまでは、もっていかなくては。いまは、それすらできていないのです。

 今回の台風で、瀬戸内市の一部に被害が出ましたが、台風の本格的なシーズンは、まさにこれから。今後、16年クラスの台風で被害が出れば、行政のあり方そのものが問われます。



 THE BOOM=『島唄』
 http://www.youtube.com/watch?v=oFSDyM8whtk

==================================

2011年7月22日(金) 【監査な日々 今日は真庭市勝山】
==================================
 朝一で、モーニングセミナーからスタートして、新児島湾大橋の袂で、街宣。

 県の「防災強化検討プロジェクトチーム会議が、県庁舎の耐震化を洪水対策もセットにして再検討する方針を示したことは評価しませんが、地震や津波の想定について、1.5倍から2倍に想定を変えるということについては、重要な提言だと思います。
 少なくとも、平成16年の台風被害を受けた対策では、全く間に合わないということですから。抜本的な政策変更を呼ぶ判断になると思います。

 本日は、監査で、真庭市勝山へ。真庭警察署と勝山高校の監査。
 毎度御馴染みの守秘義務があり、嬉しいことも書けないのが辛いところです。

 ただ、正直なところ、資料の読み込みも必要ですから、業務的にもバテ気味。なにしろ責任が重いですから、緩めるわけにも行かず、充実はしていますが、実に、きっつい夏です。

 井上陽水=『少年時代』
 http://www.youtube.com/watch?v=9iCpaW9HEDs&feature=related

==================================

2011年7月23日(土) 【譲れない内尾グラウンド】
==================================
 朝一で、藤田で街宣。

 その後、本日は、逢沢代議士の政経セミナー。党の最重要職におられるだけに、ご健勝にて、益々のご活躍を心からお祈り申し上げます。

 ところで、財政危機宣言以降の歳入確保対策で、7月から、後楽園の駐車場が有料化。贔屓目に見ても、観光客が減っているように思います。
 御高齢の方も、入園料140円で、駐車場代もかかるとなると、気楽に孫を連れて散策しようかという方は、間違いなく減ると思います。
 駐車場の有料化施策については、このあたりで検証が必要です。


 午後には、明日の大きな大会に備えて、内尾グランドの整備をされている保護者の方々がおられ、限られた方にではありましたが、メガソーラーの誘致について、少し説明をさせて頂きました。

 どなたも噂程度には聞いておられますけれども、詳細はご存知ありませんでした。もちろん、一般的なメガソーラーの誘致には、私は、反対しません。しかし、6月定例会で申し上げたように、内尾グラウンドについては、メガソーラー誘致について、そもそもが、地元や利用者に、説明が全くできていないのです。
 この状態で、施策を推進すべきではありません。

 私は、今のところ議会で唯一この問題について発言をし、しかも、基本的に反対の立場ですから、マッチポンプ役ではありませんが、行政の施策に対して、いち早く説明を行い、県民の皆様の意見を求めて回るのは、議員の義務だと思います。

 そもそも、内尾グラウンドが、あれだけ整備されているのは、こんなにも多くの保護者の皆様が、子ども達のために、汗を流されているからです。遊休地が、こんなに綺麗なわけがありません。県民で、使っている方がおられる内尾グラウンドは、決して空き地ではないのです。
 知事や担当の方に、今日と明日、来てもらいたいです。1000人以上いる会場に、メガソーラーを誘致したくなるとしたら、その感性を疑いたいです。


 その後、佐藤白秀先生主催の抱象会展に、枯れ木も山の賑わいと私も出展させて頂いています。

 夕刻からは、南から夏祭りのはしご。最後は、蓮昌寺様の夏祭りへ。

 馬場俊英=『君の中の少年』
 http://www.youtube.com/watch?v=NI2EwGMvu_Y&feature=related

==================================

2011年7月24日(日) 【北に南に】
==================================
 本日は、まずは朝一で、南の2つの方面隊で、夏季教養訓練に激励に。

 厳しい社会経済状況の中で、地域を愛する思いで、頑張ってくださっています。防災拠点だけに、先般の台風でも、警戒態勢で夜通し頑張った分団もあります。
 私も、分団員として、規律訓練等に何度も出ていますが、来賓として見るのとやるのは、大違い。一方で、こうした訓練で、団の絆が、より強固にもなります。
 限りない敬意と感謝を込めて、本当に皆様お疲れ様です!!


 その後、ご案内がいただけたので、喜び勇んで、第19回びぜん一宮桃太郎フェスティバルに。毎年お邪魔していましたが、2年ぶりに。夫婦揃って岡山一宮高校一期生となれば、一宮は、まさに故郷。西バイパスが開通しましたから、南区からは、かえって近いです。

 中山中学の中学生達が、司会も含めて、本当に、きびきびと元気よく動いています。商工会はじめ、地域の方々が、全員参加されている素晴らしい祭りです。本当に嬉しくなります。

 北区で感じることは、そのときはそのときで、精一杯だったのですが、もしも、同じ課題を頂戴したら、今だったら、もっと違う形で、対応させて頂けたかもしれない・・・。悔いというよりも、恩返しができていない申し訳なさばかり。

 もちろん、県議会議員ですから、全県が、所管ですし、地域をどう結ぶかも、大切な仕事です。
 愛する場所、守るべきものが増えていくのですが、焦りや非力を感じ、もどかしい思いばかりが募っている現状です。


 その後、平成13年度に創設された地縁による団体功労者に対する総務大臣表彰を岡山市連合町内会から14名もの方が、受賞の栄に浴されています。本日は、合同祝賀会でした。

 時には怒られたり、助けていただいたり、ご指導いただいたり、亡くなられた方を含めて、本当にお世話になっている連合町内会長さんが、何人もおられます。中心市街地からは、4人も、受賞者が。そのことを私も誇りに思います。

 会場には、ご無沙汰してしまっている北区の連長さんも多くおられ、あたたかい言葉を多く頂戴し、本当に嬉しいひと時でした。なんの恩返しもできていないのに・・・・。

 地域社会の事実上のトップという責任が極めて重く、しかも、ボランティアですから、連長さんや婦人会長さんの言葉は、我々、有給の議員には極めて重いです。
 他の誰よりも、地域を知っている方々です。私にとっては、親の世代にあたられる方も多く、その指導力や人間力には、教えを請うという形です。

 そうした意味では、地域で無償で汗を流しておられる方に対して、議員が、よほど襟を正さないと・・・。議員定数削減や議会改革は、当たり前のことです。


 北に南に、広がったのは良いですが、焦っても仕方ないのですが、俺は、いったい何やってんだろ?と、地域への愛情と己の無力さが、空回りするような一日でした。
 こういう日は、やっぱり馬場俊英。『ボーイズ・オン・ザ・ラン』
 http://www.youtube.com/watch?v=-RYsR9aB63k&feature=fvsr

==================================

2011年7月25日(月) 【何回目か知らない誕生日】
==================================
 Facebookには、なんかしているのですが、もう一つ使い方が分かっていません。有効なツールということも認識しておりますが、基本がアナログ人間でございますので、今しばらくお待ちください。
 誕生日のメッセージなどいただけて、嬉しいのですが・・・。

 本日は、つまりは歴史的に何の意味もない私の誕生日。息子の立会い出産をしましたから、つくづく思いますが、母が苦労した日です。

 本日は、朝一で、市サウスビレッジで街頭演説。いつもの子ども達の通学風景でないのが残念。
 ところで、2億円かけてリニューアルして、県から、市の施設へ以降後も、いくつか施設面の瑕疵が出てきます。ただあくまで、県は、瑕疵担保責任を負わないという立場。
 ぶどう狩りも始まりますが、今年は、プールも復活しています。是非御家族で、お立ち寄りください。


 今日は太陽光パネル設置について、電気の買取を求める超大企業や、補助のある個人ではなく、地場の中小企業への支援ができないかという話も。地球貢献という意味で、ある種のインセンティブがあるべきだと思います。

 本日は、寄る年波の誕生日祝いということで、会合等欠礼させて頂きます。

 馬場俊英=『ファイティングポーズの詩』
 http://www.youtube.com/watch?v=LXekSHf5qeI

==================================

2011年7月26日(火) 【自転車が拓く 明日の岡山】
==================================
 本日は、朝一で浦安で街宣。

 その後、農林水産委員会の県内調査。この時期、県内外への調査(いわゆる議員視察)が続きますが、国外は別にしても、地方議員としては、己の選挙区外の現場を見るということは、本当に大切だと思います。
 他の委員会の調査にも地元議員としてなるべく参加したいのですが、今年は、監査と重なり、ままならぬ部分があります。
 ただ、はっきりしているのは、今年度は、4期目にして、議員にならさせて頂いて、一番県内を経巡り、勉強させていただいている、あるいは、身になっている日々であるということです。





 農林水産委員会は、午前中は、新岡山港から、平成20年に進水した漁業取締船「きび」に乗船してスタート。ちなみに、「きび」の航海速度は、38ノット以上(時速68km以上)と高性能の船です。建造費は、2億3415万円。

 まずは、ナカシマプロペラさんと大学との連携によって、児島湾奥部の環境改善と栄養塩有効利用のために密度流拡散装置によるパイロット試験を行う実施場所へ。
 密度流拡散装置の説明を漁協で、わざわざしていただいたように、海苔養殖の小串に、直結の話ですし、なにより、ぐるり海岸線を見渡しても、私自身なんらかの形で関係している場所が非常に多く、とてもクルージング気分になるわけもありません。

 おそらく、3年前なら、見えなかったことが見えてくるという意味では、議員としての成長なのでしょうが、むしろ怖いような責任を感じます。
 これは、監査でも感じることですが。

 その後、アサリやマテガイが増加という効果が出ているのですが、カキ殻など二枚貝の貝殻を利用した総合的な底質改良事業の現場(吉井川河口干潟)を見つつ、牛窓へ。

 午後からは、新装なった農林水産総合センター水産試験場と国内最大の生産量を誇る三蔵農林さんのマッシュルーム栽培の農場へ。

 加山雄三=『海 その愛』
 http://www.youtube.com/watch?v=NBHarWRG6RI


 夕刻には、おこがましいのですが、バイコロジー運動を進める会の会長として、自転車関係の有志の方にお集まりいただいて、懇談の機会を設けさせて頂きました。
 基本に、「自転車」への熱い思いがあり、たいへんに盛り上がりました。

 中学時代は、親友としばしば渋川まで自転車で行きましたが、昨今は、自動車に頼りがちな生活を反省。それにしても、「岡山と自転車」の切り口で、明るい話題がいくらも創ることができます。
 『自転車が拓く 明日の岡山』に確信を持ちましたが、これからです。

==================================

2011年7月27日(水) 【監査な日々 岡山市内】
==================================
 本日は、水曜日恒例となりつつあるモーニングセミナーからスタート。その後、七区入り口で街宣。

 その後、今日も監査の仕事。本日は、岡山工業高等学校と古代吉備文化財センター。




 素晴らしい話も多くあるのですが、なんにせよ守秘義務があります。このあたり、委員会の県内調査とは、趣旨が全く異なります。

 ところで、一昨日、高谷市長は定例会見で、猛暑対策として、市立の幼稚園、小中学校の全教室に扇風機を設置する方針を明らかにされました。

 設置経費は、約7000台分の4億〜5億円の見込みで、来年6月末までに取り付けを終える予定だそうです。市立の69幼稚園、91小学校、38中学校の普通教室で、扇風機があるのは2割程度の約1400台で、未設置の約3000教室に、普通教室は2台ずつ、理科実験室など特別教室は、3台ずつ設置するとのこと。
 クーラーの設置は、50億〜60億円と見込まれ、東日本大震災で節電が求められている状況なども考慮されたとのことです。

 扇風機でも、無いよりあるに越した事はなく、現実的な施策であると思います。ただ、やはり緑のカーテン等の合わせ技でないと、なかなか席によっては、厳しかろうなと想像されます。


 馬場俊英=『センチメンタルシティ・マラソン』
 http://www.youtube.com/watch?v=DzTKvJuhKrE

==================================

2011年7月28日(木) 【太陽光発電設置の補助について】
==================================
 Facebookについて、まだあまり動いておりませんので、愛想も小想もなしで申し訳ありません。

 本日は、朝一で洲崎で街宣。暑い一日です。

 5月13日で、1000件の応募があり、300件の希望がかなわなかった太陽光発電の補助について、6月補正予算を議決して、8月から再募集が行われます。
 着工前の応募ですから、この間に、着工された方にしてみれば、再応募できるなら、工期をずらしていたのに、という声が上がる可能性があります。最大9万円という話ですから、あまり面白い話ではありません。
 この点については、ともかく予算をかき集めて、早急に補助を行おうとした運用上の問題で、もう少し工夫の余地はあったと思います。
 加えて、事業所への補助もあるのですが、経営審査や入札の加点になるようなインセンティブを考えれば、施策推進にはなると思います。


 夜には、ライオンズクラブの関係の会合。久方ぶりにゆっくりさせていただいたのですが、どうしても会員拡大が必要な状況です。

馬場俊英=『ブルーバード〜僕は夢の影のように』
 http://www.youtube.com/watch?v=TybOSuLzAs4

==================================

2011年7月29日(金) 【監査な日々 美作】
==================================
 本日は、金曜日恒例のモーニングセミナーで、山縣威日先生のお話を伺って、街宣をせず、監査のため、美作路。

 本日は、美作警察署と北部高等技術専門校(美作校も含めて)。例によって、詳細が書けません。
 22日からは、湯郷で、なでしこJAPANが、キャンプを張るということで、経済波及効果に期待したいところです。特に、一過性のブームにならないように、息の長い支援が必要です。

 夕刻から、美作で待ち合わせして、旧後援会の方々と故・森正人先生のお墓参りへ。本当は、5月にお邪魔する予定だったのですが、私の肉離れで、ここまで延び延びになってしまいました。
 お人柄どおりに、あたたかい里山の懐の中で、森先生は、幼少期を過ごされたのだな、としみじみと、いろんなことを思い出させていただきました。
 なにしろ、郵政民営化、高谷市長の初陣、更には、政令指定都市移行という大事業のときの自民党県連幹事長ですから、精神的にも肉体的にも、かなりご無理をされていたように思います。
 そうそうたる先輩方がおられなくなって、責任の重圧を跳ね返せるよう、頑張ります。




 夜には、ある地域の方々との会合。亡父の飲み友達だったという方のご縁でお集まりいただいたということで、供養もかねて、極めて珍しく、かなり飲ませていただきました。きっと親父も、笑っていることでしょう。

 島津亜矢=『富士』
 http://www.youtube.com/watch?v=tL7q-xVLk7U

==================================

2011年7月30日(土) 【土用干し】
==================================
 いつもより遅めの朝一で、中畦で街宣。

 ちょうど土用干しの時期で、乾燥してきた田んぼに、ひび割れができています。この時期に、稲は、むしろ、いずれ来るかもしれない台風の風に耐え得るように思い切り、根を地中に張り、再び水が来れば、さらに水を力強く吸い上げる力をつけるということで、長い目で見ると、決して逆境ではなく、チャンスです。
 人生においても、時に水が枯れるようなことがあっても、それゆえ強くなるということであれば、じっとぐっと耐えながら、大地に少しずつでも根を張っていけば良いのだと思います。

 ところで、今日は、西川探検隊が中止になりました。これはもう、かなり思うところがあります。
 一方で、岡南飛行場の話も。これまた、いろいろと思うことがありますが、いずれにせよ、自分の都合で過去や他人は、変わりません。
 もっと高く、もっと広く、もっと遠く、明日に、自分を生きましょう。

馬場俊英=『夏の午後の長い坂道の途中で』
 http://www.youtube.com/watch?v=RBT7sb49BQI

==================================

2011年7月31日(日) 【7月終わり】
==================================
 いつもより遅めの朝一で、大福で街宣。その後、夏祭りやゆかた会など。

 今回の新潟県や福島県の大雨の被害を思うにつけても、区全体で動く必要性を感じております。

 スキマスイッチ=『全力少年』
  http://www.youtube.com/watch?v=IvDTkTKi5pA&ob=av2e

==================================