2008年11月1日(土)

2008年11月2日(日)【盛秋】
==================================
 穏やかな3連休の中日です。
 あちこちで行事が多い秋ですが、敬老会以外の京橋朝市や、「タンデムサイクリング大会」や、「第5回おかやま食と農まつり」や、「わくわく子どもまつりin岡山ドーム」などは久々で家族でお邪魔させて頂きました。どこもたいへんな賑わいでしたが、総選挙が遠のいたような気がする分だけ、風邪を引きずったまま、少し楽しまさせて頂きました。
 もっとも、現在、中心市街地を選挙カーまがいにある街宣車が走りまわっていますが・・・・。うーん・・・。場合によっては、あと10ヶ月こうした状態が続くのでしょうか・・・。

 昨日は、倉敷運動公園球場での第16回ヤングリーグ秋季大会開会式から、夜の第14回岡山中條塾まで、結局、全快にならないので、懇談会を早く抜けて、珍しく夜には、TVの故赤塚不二夫氏の特別番組を観ました。『トキワ荘の青春』という静かな映画を重ねつつ。
 大学時代の下宿は、フジオプロと同じ町内にあって、時折、公園で菊千代らしきネコが歩いていました。そう言えば、漫画家になりたいという夢は、いつ潰えたのかしら・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=lzrKOXLN-Sg
==================================

2008年11月3日(月・祝)【京山キッズゾーン】
==================================
 本日は文化の日。池田動物園、岡山県生涯学習センター、県立児童館の協力で、「京山キッズゾーン」を創るべく第1回の「京山祭」が開催されました。

 一昨日は、我が子も、総合グラウンド内の津島遺跡で、火起こしや勾玉づくりの「弥生体験」で遊んでおりましたが、子どもの森のプレーパークもありますし、岡山ドームも含めれば、家族連れで、安・近・短で遊べる場所は意外に多いです。

 今日は、家族で、「インコのはまちゃん」のくす玉割りから参加し、青少年課肝煎りの青年の紙芝居で御菓子を貰ったり、無料のプラネタリウムをすっころがって観たり、かなり楽しまさせて頂きました。予算の捻出も、かなり厳しかったはずですが、来年に2回目が是非あって欲しいものです。

 明日は、自民党財政再建対策プロジェクトで知事折衝がありますが、県立児童館の来年度廃止は、なんとしても止めたい!熱く要望します。

 ちなみに、岡山県視聴覚ライブラリー連絡協議会顧問としては、私自身も、推進してきた「おかやま映像玉手箱」が一部完成!是非御覧頂きたいと存じます。
http://www.pal.pref.okayama.jp/studycontents/eizoutamatebako

==================================
 昼下がり、この時刻なら、0系新幹線がいるはずだと、どうしても、鉄ちゃん(鉄道マニア)の息子が、北長瀬のJR車両基地に行きたいというので、いつものように行ってみたら、知人が、金網越しに0系の写真を撮っていたのには笑いました。
 やはり、ここは聖地なのね。他に、大人が何人も。

 なんとか0系が無くなる前に、もう一度乗りたいものです。500系のこだまは、狭いだろうし。
 
 義父も元国鉄職員ですし、私も、学生時代に、青春18切符で沖縄以外は全県庁所在地に行った男ですから(←自慢?)、息子が鉄なのは、仕方ありません。ただ、プラレールまでは良いが、Nゲージまで行ってくれるなと祈っています。部屋が狭いし、金もない。

 それにしても、新幹線まつりも中止になっていますが、操車場界隈も、うまく活かせば、かなり、鉄ちゃん的には遊べるのですが・・・。アイデアと行動力溢れる鉄ちゃんを侮ってはいけません。
 というわけで、全国の鉄道マニアのために。
http://jp.youtube.com/watch?v=KcL0ETzp3zg&feature=related

==================================

 子ども劇場の関係で妻が観劇に行ったので、私は、男性が安い月曜日ということもあり、大誓文払いで賑わう表町商店街を抜けて、先ほどまで、『靖国』以来ですが、シネマクレールで、『闇の子ども達』を観ました。

 昨日今日と、これでもかと、多くの子ども達の笑顔を見たこともあり、なんとも後味が悪いのですが、発展途上国の外国人(日本人)の幼児買春、人身売買、(生きたまま)臓器売買など真正面から取り上げた作品です。

 どこかで他人事、綺麗事を感じに行こうとしたわけですが、『シックスセンス』とは全く違う形で、様々な命題がまともに自分に突きつけられる、逃げ場がない実に実に苦しい映画です。
 是非、御覧になった方の御感想を伺いたいものです。
==================================

2008年11月4日(火)【知事復活折衝始まる】
==================================
 知事選挙が終わって、予定通り、本日は、自民党財政再建対策プロジェクトによる知事(復活)折衝。11月18日の常任委員会には、最終案が示されますので、議論も大詰めです。

 もはや何事もなかったように事は進んでいきますが、知事選挙の結果によっては、このあたりが全て吹っ飛んでいました。その点においての混乱自体は避けられましたが、内容自体は、決して愉快な話ではありません。


 本日は、プロジェクトで、「岡山県財政構造改革プラン(素案)」に対する重点復活要望を取りまとめ、議員総会でも了解を得ていたので、それをもって折衝。今まで党幹部が行っていたので、知事折衝の場は、私は初めてでした。

 もっとも、夕刻には、市町村会もマスコミオープンで折衝を行っており、あるいは、明朝の新聞には詳細も出ると思いますが、現時点では、復活されたものの詳細は、控えたいと思います。

 一部、総務部会的には、私学助成の大規模な一部復活という成果は見込めそうなものの、私学経営の観点からの復活はさることながら、一連の過程において、私学に通う生徒や、その保護者を傷つけたことについては、知事に直接苦言を申し上げました。

 さらに、県立児童会館には、知事に直接訪問して欲しい旨、さらには、シンフォニーホール内の観光物産センターの代替については、中心市街地活性化、商店街活性化の観点から、空きテナントを作らないようにフォローすることも代替に含むべきだと、強く申し上げました。


 ともあれ、小一グットスタート事業の当面の26週の維持なども期待できますが、復活の規模は10億円程度。たちまちは、職員給与カットを財源にするような部分もあり、大規模な復活は望むべくもありません。

 一方で、麻生総理の臨時経済対策が、巷間言われるとおりの1兆円規模なら、少なくとも、50億円は、県に入るはずですが、これはどうなることやら。
 政局で動かれると本当に地方が困るのですが・・・。

==================================
 本日は、桃太郎スタジアムの前で、子ども安全サポートカーの出発式も行われました。総務委員長は来賓で呼ばれてはいないのですが、勝手に参加。

 昨年4月から、警察スクールサポーター26名が、県下22警察署に配置していますが、その専用車両26台が配備されたのです。
 本日は、伊島幼稚園の子ども達から、花束を贈呈され出発。

 いわゆる安全安心まちづくりのネットワークの中で、青色回転灯をつけた防犯パトロールの一般車両が各地で、多く走っていますが、子ども安全サポートカーは、パトカーのようでパトカーでなく、なぜかかわいい日産マーチの白「青」ツートンカラー。

 少なくとも、月に一度は、各小学校区の防犯パトロールの先頭に立つことになるのかしら。もっとも、ガソリン代は、公費で、随行しても私費ですから、そのあたりについて、議論になると思います。


 しかし、ファジアーノ岡山が、J2に上がろうかと言うときに、本拠地桃太郎スタジアムの前の津島遺跡の風情は確かに気になります。これは県民の皆様にとって、不思議な風景になりました。
 我々にも、説明責任と今後の活用責任があるわけですが・・・。

==================================
 それにしても、強烈な思い入れがあったわけではないのですが、小室哲哉氏は残念な事です。私は、最初の選挙の時に、テーマ曲を『My Revolution』にしておりました。それだけですが。

 そう言えば、昔、デンマークでホームステイしたときに、私の新聞に、もじって書いた『Our Revolution』の文字を見て、「Are you communist?」と聞かれたっけ・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=Tm67VN__Nys
==================================

2008年11月5日(水)【「復活」交渉続く】
==================================
 新しいアメリカ大統領が決定する歴史的な日ですが、少し肌寒い今朝は、久方ぶりの自民党青年部局街頭演説からスタート。
 知事選挙で石井知事に向けられた批判は、県議会や自民党に向けられたものであることを謙虚に受け止め、議会は議会として、改革を行う必要がある旨を申し上げました。
 
 また、幕僚長の発言は、その立場上は問題があるにしても、これが、インド洋での自衛隊の給油活動のための措置法の成立や、さらには、大規模な経済対策に対して、「ねじれ国会」で徹底抗戦する端緒になるのはどうなのかなぁ、と思います。解散総選挙が引き延ばしになった途端、何でも反対と言うような景気状況とも思えないのですが。
 
 本日は、気がつけば、終日、昨日の財政構造改革プラン素案の復活等に関して、あちこち連絡している一日です。詳細は控えますが、18日まで攻防は続きます。
==================================

2008年11月6日(木)【復活折衝は、まだまだ続く】
==================================
 本日は、選挙事務所にも抜けたりしつつ、書類整理のため、県庁の議会図書館をベースにしておりましたが、電話連絡や来訪の方とやりとりで、気がつけば、秋の日は、笑福亭鶴瓶(つるべ)落とし。
 「これが最終結論です。」などという言葉を受けつつ、「いや、まだ承認してませんよ。」と、復活折衝は続くのでした。それにしても、いわゆる労使交渉は、大混乱と思われます。

 今日の話題は、ここに来て、改めて、消防防災ヘリコプターのや、倉敷チボリ公園や、政令指定都市の区割りの問題が根底にあるものでした。いずれも、いわゆる火種です。

 馬場俊英の新曲は、『いつか君に追い風が』です。これも泣けます。X’masには、大阪城ホールに行って、ピース!!します。
http://jp.youtube.com/watch?v=ScuvV4EikZ0
==================================

2008年11月7日(金)【明日は、ともかく桃スタへ!!】
==================================
 明日の天気予報は、雨!しかし、明日は、皆様、ともかく桃太郎スタジアムへ行きましょう!久方ぶりの桃スタで、我らが、ファジアーノ岡山 VS SAGAWA・SHIGAは、午後2時キックオフです。
 Jリーグ2部昇格条件の4位以内に向け、いよいよ正念場です。ともかく、どんなことがあっても、明日と23日のホームーゲームは、岡山県民の総力を挙げて勝つのです。はっきり言って、この2試合を観ないと、貴方は生涯後悔します!間違いない。

 23日のその桃スタ最終戦のVS栃木SCでは、なにかとてつもない凄いものが披露目されるプロジェクトも進んでいます。後楽園管理事務所所有の鯉のぼりを私が並べた時期とは、もはや、訳が違うのであります。
 悪いことは言いません!黙って、この船には、乗りましょう!

 岡山にJリーグの夢を実現させるのは、YOU!!WE!!と、きっとオバマも言うでしょう。
 http://www.fagiano-okayama.com/
==================================

 本日は、理事である児童福祉施設の役員会。

 育児放棄や児童虐待を受けて子ども達は措置されるわけですが、社会の問題が最も端的に表れている現場です。また、職員の方々が、とてもではないが、肉体的にも精神的にも報酬的にも、もたない状況になっています。
 来春、岡山市が政令市になれば、児童相談所の業務は市に移管されますが、単県での支援も財政的に無理では済まされないと思います。

 同じ時代を生きる子ども達、その親。必ずどこかで双曲線は交わりますから、他人事では済まされません。

 午後からは、県庁を出たり入ったり。来週の各種団体からの党への要望についてなど、なんだかんだで、やる事があります。
 気がつけば、日が落ちています。
==================================

2008年11月8日(土)【『夢をあきらめないで』!】
==================================
 空きの小雨がそぼ降る中、今朝は、門前から、高松公民館と一宮公民館の文化祭をはしごさせて頂き、それぞれの講座での力作を拝見して、それ以上に、お茶菓子を美味しく頂いて、心はそわそわ。午後には、家族で桃太郎スタジアムに。
 
 雨は上がったと信じていましたが、しだいに、冷たく降ってきました。ファジアーノ岡山、ここに来て、まさかの連敗。素人目には、序盤のイエローカードから、当たりが弱かったようにも感じられ、非常に残念です。
 しかし、善良なる岡山県民の皆様、まだ、夢は潰えたわけでも何でもないのです。ていうか、23日には、感動の連勝になるに違いないわけです。政令市になるのだって、こんなに苦労したんだから、Jつったら、たいへんなんはあたりめーじゃねーか、なぁ!
 間違いなく、23日の桃スタ最終戦がヤマです。
 
 というわけで、月並みですが、『夢をあきらめないで』!
http://jp.youtube.com/watch?v=PW_kP5uwp7A&feature=related
==================================
 
 明日ですが、
《第5回製本まつり『体験!!親子で作ろうオリジナルカレンダー』》
 (主催 岡山県製本工業組合)
 11:30〜16:00
 天満屋から南へ。表町栄町商店街の桃太郎ポケットにて
 本ができるまでの体験、メモ帳、ポップコーン&風船プレゼント!
 
《第15回岡山きもの園遊会》(主催 協同組合岡山呉服専門店会)
 9:00〜15:00 於 後楽園能舞台、鶴鳴館 会費2000円
 着物で後楽園に!!
==================================

2008年11月9日(日)【『明日に架ける橋』】
==================================
 恥ずかしながら寒くて寝坊してしまった朝でした。寒いです。
 地域の三世代交流グラウンドゴルフ大会、岡山県呉服専門店会主催の後楽園での「岡山きもの園遊会」、平沼赳夫先生のお元気な姿を拝見した月参り、中央学区の総力が結集された地域のふれあい祭り、岡山県製本工業組合主催の第5回製本まつり、ウィズフェスティバル2008・・今日も日が暮れていきました。
 
 ある霊感が強い方によると、私は、ともかく、今は針の穴ほどの光を求めて、グルグル回っている時期で、もがくしかないらしいです。活路は、今考えていることではない方向から開かれるかも・・。でも、55歳からは良いらしいです!って、あと10年以上先かい!

 それでも、『BRIDGE OVER TROUBLED WATER』。そういう橋を求めるのではなく、己がならないと。
 http://jp.youtube.com/watch?v=Z6vzUv1UqiQ
==================================

 岡山県教育委員会が、報道機関から受けた独自取材の内容を記録し、それが報道される前に、社名や記者名も含めて、文教委員会の各委員に、FAXで通知していたことが、全国ニュースでも問題になっています。
 情報公開先進県でも、情報公開先進議会でもないはずなのですが、なにゆえに、かように「丁寧」な公開だったのか???

 ひょっとすると、新聞に出た内容を誰かに問われて、自分が聞いてなかったと答えるのが議員として恥ずかしいということだったのか??マスコミ各社間の競争や、記者の努力もあろうになぁ。
 

 私は、常任委員会では、総務、産業労働警察、文教委員会の各委員長を、特別委員会では、行革特別を2回に、次世代育成男女共同参画特別委員会の委員長と計6回、委員長というものを務めて参りましたが、少なくとも、委員長として、執行部に対して、このようなことを求めたこともなければ、そもそも、そういう発想をしたこともありません。
 さらに、一委員としても、どの社のどの記者が、なんの取材に来たのか、その情報が必要だと思ったこともありません。
 自分の知らない話が報道された時には、単に、言って貰えなかった自分が恥ずかしいと思います。


 書かれた記事に腹が立つことがあっても、行政が発表した情報ソースまで遡ろうとはなかなか思いませんでした。議会軽視と知事に言いたいので知事部局に求めるのならまだしも、なんで教育委員会なんだろう?????なぜ、委員全員にFAXなんだろう?
 
 それが必要と思った経緯を含めて、誰がそれを求めたのか、本人から、はっきりと説明して頂きたいなぁというのが、正直な感想です。法とか権利とか言う以前に、不思議だから。
 

 もちろん、世代が近いこともあり、マスコミとの関係が重要だと思うからこそ、自民党の青年部局は、年に一度ですが、情報交換会(飲み会?)を行っているわけですし、早稲田大学政治経済学部政治学科は、マスコミ志望者が多かったこともあり、同級生が何人も新聞記者になっていて、彼らには、気概もあろうと信じていますから、逆に、今回の件は、議員も、つまらんことをするなぁ、と思っています。

 もっと言えば、まともな受け答えができないとか、情報バーターで、取材に来て貰えない議員は、値打ちがないんじゃないか?というのもひとつの考え方ですから、マスコミに迎合しなくとも、逆に、敵視しても仕方ないと思います。
 かえって、隠したり、逃げたりしては、本気の記者の熱い思いの前には、こちらが馬鹿にされるだけです。
 個人的には、一方的に責め上げようとか、茶化してやろうとか、いい加減な思いで、ペンを握っている記者というのには、会った事がありません。
 

 さらに言えば、マスコミに出て、「わしゃ聞いとらんぞ」と、行政を責めるのではなく、あの議員には言っておくべきだと、行政から先に相談を受けて、はるか前からとっくに知っているような、もっと言えば、情報になる内容を主体的に自分が作っていく議員になっていかないと、つまらんです。
 突きつめれば、そこです。
 
==================================

2008年11月10日(月)【紅葉の街角】
==================================
 今回の白熱した日本シリーズと直接関係ない横浜ベイスターズのファンとしては、埼玉西武の選手達のあの鬱陶しい後ろ髪を監督のナベキューの頭に移せ!というのが、一番の感想です。
 私が言うのもなんですが、西崎、阿波野のトレンディーエースの同級生としては、あの無茶苦茶に格好が良かった一級下のナベちゃんは、いくらなんでも太りすぎ!まぁ、おもしろいですが・・・・。
 あの頃キャーキャー言っていた女子高生も、きっと多分・・???
 あぁ、人生って良いですね。


 今朝は、朝一の勉強会から、詳細は書けませんが、岡山市も絡む警察との協議。私は、「了としない」としました。業界用語的には、納得しないから、さらにオープンの場で議論しましょう、ということ。

 その後、詳細は書けませんが、自民党県連の中小企業対策の根回し。ありがたいことに、萩原代議士からお声掛けを頂き、なんやかんやと内部調整はありますが、ともかく、年末に向けて、自民党らしい有効な対策をともかくスピーディーに具体的に打たせて頂きたいということです。
 個人的には、良いことは、即断即決で進める、そのスピード感というのは、極めて重要だと思います。私が前面に立つわけではないですが、良い仕事は、良い仕事で、どんどん進めたいものです。
 近々発表させて頂けると思います。

 3時前から、県庁の図書館に戻るも、結局、あれこれ連絡で、書類整理ができぬまま、今日も夕暮れに。
 急に冷え込んだこともあり、中心市街地の街路樹の紅葉が今年は綺麗です。あまり良いことはありませんが、秋らしくて良いです。

http://jp.youtube.com/watch?v=frwFxVvB43s

==================================

2008年11月11日(火)【中央?警察署】
==================================
 毎朝7時前のNHKローカルニュースは、時々、抜くことがあるので、注意深く見ているのですが、今朝も、岡山東警察署を中央警察署に改名するという報道・・・。ありゃ、出てもーた。
 昨日、私は詳細を書かず、14日の産業労働警察委員会の報告まで待つつもりでしたが、出たものは仕方ありません。

 基本的に、警察は、公安委員会が民主的コントロールを及ぼすわけで、議会は、本来、条例や予算がらみのことになりますから、署名変更自体には議決はいらないかもしれません。また、県警発表とも思えないので、出所は不明で、NHKさんの先走りかもしれません。
 ともあれ、報道発表されたからには、事実上決まったと思うべきでしょう。覆すのは難しいです。
 私は、この名称を了としませんでしたが、チーンです。


 私はかねてから、西川の東西で、現西警察署と現東警察署の所管が分かれて、桃太郎大通りを通す行事にも、警察の所管をまたぐ不都合があったり、暴走族対策など治安対策のためにも、中心市街地のみを所管する中央警察署を作るべきだと申し上げておりました。しかし、現東警察署が中央警察署になります。
 私の考えていた中央警察署は、できません。

 ところで、岡山市が政令市の区割りをするに際して、私は、一切言及してきませんでしたが、少なくとも、区名制定に際しては、他の区に比して、「中央=CENTRAL」という言葉は使わないとうことで、方角で決したのはご案内の通りです。
 敢えて言えば、その理由自体、正直なところ、私には全く意味不明で、「中央区」はあってしかるべきだと今も思います。

 ともあれ、願わくば、区割りに伴う名称変更で、「中央」という呼称は、警察とて、避けて頂きたかったのが本音です。
 例えば、現メディアコムに、中区役所ができて、向かいに、中央警察署ができることになるわけで、CENTRALの印象が強くなってしまいます。

 ただ、ここで、警察が、中央という呼称を使うのは、現東警察署が新中区の所管だけにおさまらず、新北区(旭川の西川)を含み、中警察署と名乗れないからです。
 ならば、ナーバスになる「中央」という名称でない「後楽園警察署」のような名称が使えないのか?というのが、私の提案でした。
 さらに、この機に、西川で所管を分けるのではなく、岡山駅東口で所管を分けて、東側の中心市街地を全て所管にすれば、中央警察署と名乗るのも、理解はできる、と申し上げました。
 その答えもないままに、見切り発車。
 当然、12月定例会で、県警本部長に問うことになります。


 それにしても、そもそもの問題は、区割り。
 これから、区名がつくことで、登記替えをしたり、印刷物を刷っていく中で、初めて出てくる様々な意見がありそうです。
 また、各種団体で、混乱も見られます。

 ともあれ、来春4月1日政令市を迎えて、議論はそこからです。私も、腹が立ったり、言いたいことがなかった訳じゃないのよ!!


 本日は、これから倉敷チボリ公園の会合に参ります。あと、1ヶ月半です。あぁ・・・冷たい秋風に打たれて参ります。

 
 さて、本日の曲は、安全地帯『この道は何処へ』。好きな歌です。
 http://jp.youtube.com/watch?v=vTQLgrDFv2Q
==================================

2008年11月12日(水)【冬が近づくチボリ】
==================================
 雲ひとつ無い秋晴れの空の下、今朝は恒例の自民党青年部局街頭演説。

 先人が命を賭けて守り抜き、また、我々が命を賭けて守っていく素晴らしい国なんだと信じたいのも事実。歴史認識は、様々にあるわけですが、それでも、アジア諸国への配慮、さらには、文民統制下で、航空幕僚長の立場で、主張されると非常に問題があるのも事実。ただ、これを街頭で我々が批判できるのか・・
 なんとも苦しい街宣活動が続き、もはや修練です。

 一方で、「関東大震災が起きればチャンス」という井戸兵庫県知事の問題発言・・・。後の対応も、頂けません。うーん。


 昨夜、閉園後の倉敷チボリ公園で、内々のある懇談会。私を加えて頂いていることすら、恐れ多い集いなのですが、チボリでの例会は、最後になりました。

 12月31日には閉園のカウントダウンで、チボリジャパン社も、精算会社になりますが、倉敷チボリ公園の社員の方々には、多くの会社から引き合いがあるようです。そうか・・少し良かった。

 やはり、先が全く見えない中で、倉敷チボリ公園の最後を見届けるまで残られた社員の方々の熱い「思い」は、絶対に無になりません。大晦日のカウントダウンのイベントは、業者を頼まず、彼らが手作りで行います。
 公園の明日は続きませんが、それは、終わりではないから、きっと、「明けましておめでとう」と言うんだろうな・・・。

 遊具等も引き合いがあるようで、県施設についても、調査費の補正が組まれる模様です。来年には、もう、無くなってしまう公園を見ると、子ども達のために、チボリを残せなかったことが本当に残念でなりません。この経済状況ですから、結局、しばらくは、更地に近くなるのかなぁ・・・?

 ごめん、チボリ・・・。結局、守れなかった。何もできなかった・・・。

 天上には、満月にほど近い月に、冬の星達。倉敷チボリ公園の最後が静かに静かに近づいてきました。
 是非、チボリに会いに行って下さい。もう会えなくなります。

 誰が撮られたのか、この動画には、ハンスがいます。
 http://jp.youtube.com/watch?v=Xn6oa8VCG6o

 岡山までの帰り道に、なんとなく『二人のアカボシ』
http://jp.youtube.com/watch?v=sEWLrLJrXkk&feature=related

==================================

2008年11月13日(木)【『世界で一番遠い場所』】
==================================
 本日は、朝一で、第59回全国統計大会。県議会議長代理の総務委員長として、出席させて頂きました。

 例えば、行政の施策の基礎となる統計は、極めて重要であるにもかかわらず、そのデータの収集、分析等がプライバシー、ライフスタイルの変化、グローバル化と非常に難しい課題も増えています。
 そうした中、地道に現場の第一線で動いて下さっている方には、本当に頭が下がります。ひとつひとつの数字に、汗や涙、様々な人生の営みがあることを改めて肝に銘じたいと思います。


 全国からお越し頂いた方々には、最高の秋晴れの晴れの国を是非とも堪能して頂きたいと切に祈りますが、思うことが2つ。

 ひとつは、会場になった岡山シンフォニーホールのビルの1Fの観光物産センターは、代替え案を示した上での来年度中の閉鎖が決まっていますが、もしも、分科会やレセプションを含めて、コンベンション機能が、もう少し集積していたら、必ずしも、悪い位置にあったのではなかったのだな、と思いました。
 あるいは、もう少し名産の飲食ができたなら、展示内容も悪くないとも思います。

 いずれにせよ、全国どこの観光地にでもある観光物産センター的なものがなくなるわけですが、一方で、JR岡山駅構内や、自動車なら、サービスエリアや道の駅も充実してきており、このあたりどう考えるかです。


 もうひとつは、来賓紹介で、もはや全国的な知名度のある某参議院議員の代理の紹介があったとき、会場内が少しざわっとなりました。
 彼女が望んでいたわけではありませんが、岡山や岡山の女性の品格の風評に、取り返しがつかないほどの耐え難いダメージを与えているのは、冷徹な事実です。敢えて言えば、「岡山の恥」になっています。時が、払拭してくれれば良いのですが・・・。

==================================
 今日は檀家である妙林寺様のお会式・十三日講で、ありがたい御説法を夫婦で伺いました。
 「成仏するためには、忍辱(にんにく)と慈悲の心が大切です」と、あぁ立派な人間になろうと、お寺さんに行くと本当に清々しく思うのですが、なかなかこれがまた、すーぐ元通りなのね。

 
 そこから、桃太郎アリーナで昨日から行われている「第65回全国老人福祉施設大会」の公開講座を覗かさせて頂きました。

 福祉・介護の現場力向上を目指すということで、「笑う介護士」の袖山卓也さんという方の熱血の講演。途中までしか拝聴できませんでしたが、これぞプロと思いました。どこまでも、前向きな気持ちが、目の前の状況を造り替えていく・・彼の人生に、絶対に負けはないと思いました。

 ただ、もちろん、来年4月の介護報酬改定に向けて、今が大詰め。貴い思いとプロの確かな仕事には、正当な評価が必要です。


 そこから、県庁で、明日の総務委員会と総務部会の要望受けに備えて、委員長レク等を結局3時間近く。18日に向けて、改革プランも、大詰め。特に、労使交渉は、17日が、ピーク。
 明日は、なかなか難しい日になりそうです。
==================================
 夜には、社団法人岡山青年会議所主催の桑田真澄トークライブ。岡山ドームに3000人という物凄い会で、講演だけでなく、パイレーツのユニフォームで、桑田選手がピッチング。すげぇ・・・。
 さすがに、岡山JCの事業だけに、やることがすごいです。
 
 類い希なる才能がある人間が、さらに、見える努力と見えない努力で精進する、「夢をかなえるゾウ」ではなく、「ダルマさん」と会話をする・・・多くの子ども達が、最高のアスリートに会い、確かな目標を持つことができた素晴らしい企画でした。


 十分に消化し切れていませんが、今日は、4時間以上、様々な法話や講演を伺って、他の誰ではなく、結局、自分の内面に、地獄も極楽もあるということです。

 ・・・世界中で一番辿りつきたい場所は、自分の心にある、青く澄んだ遠い場所・・・それが、『世界で一番遠い場所』です。
http://jp.youtube.com/watch?v=07DvOtTTxa8

==================================

2008年11月14日(金)【仕事集団・岡山県に】
==================================
 本日は総務委員会。おもしろいほどマスコミが委員会室に集まったのは、「新しい行革大綱の素案の素案」が示されたからです。

 他に、倉敷チボリ公園事業促進費として、県有施設を解体・撤去するための工事に係る設計経費の約1223万円などの補正予算協議学も示されました。
 さらに、岡山県財政懇話会報告書が報告され、あまり議論がないままに、「おかやま森づくり県民税(個人:500円、法人:均等割額の5%)」が、5年延長になりそうです。

 一方で、景気の冷え込みで、我が県の法人二税が、約134億円減になるけれど、道路財源の一般財源化した1兆円の一部が来るんじゃないかという話と、だんだん、ごちゃごちゃ。
 「殿がご乱心で、我々下々の者に、定額給付金を恵んで下さるそうじゃ、ありがたいことじゃ。」という、税金の分配として、人を馬鹿にした話(そんなに言うなら、貰ってはやるが・・・)もあるわけですが、国の対応が見えなくなってきました。


 さて、「新しい行革大綱素案の素案」は、意欲作です。
 「借金体質からの脱却」を目指した、改訂を含めて事実上の4次にわたる行財政改革から、「収支不足の解消で持続可能な財政運営」を行うために、今までの改革の反省の上に立つと言うようなレベルではなく、改革の総仕上げを行う今回の「新しい行革大綱」は、単なる「行財政改革」ではなく、「財政『構造』改革」なのです。

 したがって、単純に、今までの行財政改革の延長線上にあるものでもなければ、それでも、県政の大目標である「夢づくりプラン」の大きな方向の中にあります。

 ・・・わけが分かりませんが、ともあれ、ある意味で、人身御供のような、明日がヤマになる組合交渉の結果を受けて、「財政構造改革プラン」を作り、その数字を嵌め込んで、いよいよ18日には、「新しい行革大綱の素案」が示されます。
 これを議会の議決事項にするかは、判断が迷うところ。

 委員の中には、『道州制の検討の加速』と『少数精鋭の仕事集団の県庁』という言葉に引っかかられる方もおられましたが、個人的には、いずれもそうあるべきだと思います。


 さらに、午後には、各委員会の自民党議員で組織する各部会に分かれて、予算編成に関する各種団体個別懇談会。

 詳細は控えますが、様々な要望を頂戴し、党として当局に要請していくことになります。財政構造改革プラン素案における復活の有無が、ほぼ分かっているため、団体によって、対応させて頂く気分が異なります。
 ただ、財源は、どこから来るんだ・・・・。


 それにしても、県議会は、・・・・・・・・まぁ、これも、時間の問題です。議会を仕事集団にするために、議員定数削減・・・・。
 
==================================

2008年11月15日(土)【祈るということ】
==================================
 先の第37回日本男子ソフトボールリーグ決勝トーナメントで、創部7年目にして、見事初優勝された、平林金属株式会社さんの男子ソフトボールクラブの優勝祝賀会が本日あります。
 それにあやかりたいような気持ちの本日、15日、ファジアーノ岡山は、絶対に負けられない横河武蔵野FCとの大切な一戦があります。
 「東の空に向かって、祈っていても、しゃぁないんやで。今日一日、自分自身の夢に向かって、何かひとつ具体的な努力をすること、それが、祈るということなんやで。」と、夢をかなえるゾウと桑田投手のダルマさんと、うちのカッパ丸が、言ってました。
==================================


2008年11月16日(日)【『ff(フォルテシモ)』!!】
==================================
 ファジアーノ岡山勝利・・・武者震いを覚えるような、何か書くのが怖いような・・ついに、この時が来ました。来てしまいました。
 ここにいたって、もはや、多くは語りますまい。皆さん、黙って、11月23日に、桃太郎スタジアムに集合しましょう!もう何も言うまい。『岡山大好き!!』と、岡山の気持ちをひとつにしましょう!
 午後1時キックオフ。き、き、き、緊張する。

 ところで、岡山商工会議所青年部の有志の皆様が、伝説の日に掲げる「ビッグフラッグ(縦20メートル、横30メートル)」の製作を企画、協賛者を募っておられます。詳細はこちら↓ 
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/soccer/fagi/2008/2008/
11/13/20081113100717.html
 ともかく、「Yes We Can」です。

 こういうときは、我々の世代のカラオケの定番は、これしかない!
『ff(フォルテシモ)』!!
http://jp.youtube.com/watch?v=4I-R0i8oIiY&feature=related

==================================
 今朝は、朝一で、まほろばの里の高松まつり。いわば吉備文化の中心市街地が、高松ですから、その誇りある歴史・文化・伝統が、うまく子ども達に承継されています。歴史の教科書の太字で出る話が、ごく身近に感じられる地域は県内にもそうそうあるわけではありません。
 旧商工会単位、いわば、合併前の旧町単位の規模で、行われる行事には、地域への深い愛情と誇りが感じられるものが多くあります。

 本日は、行事のはしごをしなくてはいけないにもかかわらず、駐車場で、うたた寝のつもりが、疲れからか、2時間爆睡。やってしまいましたが、元気は回復。


 夕刻には、倉敷チボリ公園のアンデルセンホールで、松本ダンススタジオさんのダンスパーティー。
 本日は、岡山合同学祭で、僕イケメンの狩野英孝や、しょこたん(中川翔子)が来ていて、これがちょっと覗けたりもして、結構な盛り上がり。家族連れも多くて、こういう状況が続いていれば、閉園はなかったかもなぁ、と、かえって切なく思いました。

 それにしても、今、倉敷チボリ公園は、無くなることが決まって、ある意味で、チボリには、愛情が溢れています。家族連れからは、子ども達の大切な思い出にしたいという気持ちが、優しく伝わってきます。
 あるいは、とても、大切だったんだと、思い知らされています。

 どうあれ、せっかく生んだ公園なのに、育てて、守りきることができなかった、なんで、こんなことになってしまったかなぁ・・悔やまれます。岡山を卑下したくはないけれど、少なくとも、これから数十年、私達は、大規模なプロジェクトを行うことができないかもしれません。
 それでも、どうか、今一度、御家族で、倉敷チボリ公園に。心からのお願いです。

 
 ひとつの時代が終わりそうな今、だからこそ、ファジアーノ岡山の夢は、愛する岡山の我々の誇りとして、しっかりと守り、育てたいものです。この街に、愛と誇りを「Yes We Can」。

==================================

2008年11月17日(月)【『見果てぬ夢』】
==================================
 本日も県庁内を出たり入ったり。先ほどまで、明日の総務委員会に備えて、委員長レク。明日も、たいへんな委員会になりそうです。

 御案内の通り、昨日、職員労組、県教職員組合などでつくる4者共闘会議と、また、本日、現業の労組と合意し、来年度から4年間、岡山県は、現在は平均3%としている職員の給与カット率について、7.3%に引き上げることになりました。
 特別職の給与等についても、知事は、現行の月給15%、ボーナス30%カットをいずれも、30%カットに。副知事は、いずれも20%カット。
 当初9.5%が示されていましたが、7.3%になったのは、大阪府の7.2%を越える全国最低水準が妥協点だったためです。

 民間と比してとか、来年4月からとか、いろいろ議論はあるでしょうが、それでも全国最低水準にまでしたことは、知事の4334万円の退職金全額返上と並んで、評価されるべき事だと思います。そうした状況でも、岡山県を守り続けるという気概は、職員の方々にはあるはずです。


 翻って、岡山県議会です。敢えて、岡山県は、大阪府を基準にして、それを越える削減を断行する覚悟ですが、岡山県議会は、大阪府議会を見ていません。

 そして、我が県議会は、瞬間最大風速と信じたいですが、今、全国最低レベルの議会であると言っても過言ではありません。要は、全国最低だと思えば、なるほど、最低ということはこういう事か、最低ならしょうがないな、と様々なことに納得できます。 

 ちなみに、大阪府議会は、既に、この8月1日から、月額報酬額を15%削減。出県旅費廃止。政務調査費15%削減を実施しています。
 岡山県議会は、月額報酬額7%カットを行っていますが、10%カット程度に納めたいふしがあります。出県旅費も減額はしますが定額3000円+実費に、政務調査費の額は、いじらないかもしれません。領収書添付については、いまだ議論中です。

 これで済むわけがありません。
 もちろん、私は、報酬や期末手当を減額されるのが嬉しい自虐的な性癖はありませんし、正直なところ、他に収入があるわけでなく、先行きの不安ばかりですが、それでもしかし、財政危機宣言以降の議会の鈍い対応が良いとは、全く思えません。

 ただ、ツケは大きく回ってくるはずです。神様は見ていますから。早晩、良いことにならんだろうなぁ、という気がしております。

 それでも、ここから先は、『見果てぬ夢』を行きましょう。まだまだ、ここからです。
http://jp.youtube.com/watch?v=MCL4cA7hhPo&feature=related
==================================

2008年11月18日(火)
        【『岡山県行財政構造改革大綱2008(案)』発表】
==================================
 今日の議員総会で、先般来、萩原代議士が動かれていた自民党県連中小零細企業金融対策本部(仮称)の設置が承認されました。相談と言うよりも、連絡調整になるかもしれませんが、窓口等、追い追い詳細をお伝えさせて頂きます。

 県で言えば、信用保証協会が直接の絡みもあるわけですが、年末に向けて、この景気。残念ながら、企業にとって、不測の事態も起きつつあります。その対応を県連でも行わさせて頂くということです。

==================================
 本日は総務委員会。
 一般財源で単年度の削減効果額396億円の「財政構造改革プラン」が発表されました。素案段階の405億円に比べて事務事業見直しなどで9億円後退?し、さらに、4年間の職員給与カットによる120億円の効果も盛り込まれました。

 何が問題かというと、この議決の要らない「財政構造改革プラン」との関係もよく分からないのですが、今日、同時に発表された『岡山県行財政構造改革大綱2008(案)』が、あれこれあって、我が委員会の付託になること。
 総務委員会スーパー当たり年!

 大綱という長期、中期計画は、くせ者です。

 議員発議で、『岡山県行政に係る基本的な計画を議会の議決事件等と定める条例』を作ってしまったのですが、「県行政の全般に係る政策及び施策の基本的な方向を総合的かつ体系的に定める計画期間が5年以上の計画」については、議決するという一見良さげなことが、議会の権能を高めるというよりも、自縄自縛のものではないかとかねてから言われていました。

 今までは、執行権の範囲であったものが、ひとたび議決すれば、大綱に伴う予算等についても、議会がとやかく言えなくなるということです。
 むしろ、執行部としては、中長期計画に、お墨付きを貰うべく、そもそも議決して欲しかったということで、議会の権能を高めるとして、議員発議までして作る条例だったのか?超疑問。


 今回は、「改訂第3次岡山県行財政改革大綱」を計画機関を残して、途中で廃止して、改定でなく、さらに極端な大綱を新しく出してきて、しかも、パブリックコメントはとらないは、審議機関は短いは、おまけに数値目標が入っているは、提案してきたからには、可決すれば、連帯保証の判子をつくということで、これをまた、総務委員会で判断せよということです。

 委員長として、委員会の追加招集を決めました。他の委員会の状況も聞かないと、総務委員会だけで、こがな重要なことを決められんがな。


 ちなみに、財政構造改革の目標として、5つ。

 @収入にあわせた予算を組みます。
 A県債残高をこれ以上増やしません。
  (プライマリーバランスの黒字化)
 B同規模県と比較して最もスリムな体制を目指します。
 C行革推進債などの緊急避難的な対策による財政運営と訣別
   します。
 D今後、4年間で改革の総仕上げを行います。

==================================
 事務局長を務める「児島湖をきれいにする議員懇談会」で、会費を貯めて行う数年に一度の現地調査。参加する議員は楽しいでしょうが、企画する方は、たいへん。
 委員会が押したので、会長も、事務局長も、遅刻。バスの中で、弁当を食べつつ、児島湖に関わる4つの課から車中でレクチャー。

 本日は、30人以上の参加になったので、漁協さんの協力も頂いて、中型の船で、新岡山港から締め切り堤防をくぐって、児島湾内をぐるり一周。
 波高く、風は極端に冷たく、船内は、びしゃこで、救命胴着を付けて、皆立ったままの満員電車状態。まるで、スエズ運河のように、初めて締め切り堤防の下をくぐり、児島湖流域下水道事業の放流口や、内水面対策事業の浮き魚礁を船上から視察。

 柵の間に挟まると、まるで、ボラのいけすの中にいるようで、あちこちでボラが飛び回り、おっちょこちょいな一尾が船の中に入ってきたりで、最近面白いことが全くないので、こういうやけくそな風景は、実に楽しいものがありました。夢に出そうです。
 

 そうは言っても、児島湖の真ん中で、鼻水を垂らして、あれこれ考えているいると、岡山県の財政危機にあわせて、当然に、私自身も財政危機体制のもとで、物事を判断をしていかねばならず、例えば、所属させて頂いている会などについても、金銭面からも十分に精査させて頂いて、場合によっては、退会ないしは休会を余儀なくされるものもあるという結論に達しました。
 向こう4年間は仕方ありません。会社が潰れそうなのですから。

 お金には、名前が入っていないというのは嘘で、我々議員が手にするお金には、「岡山県」と入っているという認識が改めて必要だと思います。


 それにしても、ボラは良いのですが、肝心の児島湖が綺麗になった感じは、やはり、あまりしないのですが・・・・。レンコンが美味い季節ですが、あのホテイアオイや、魚礁や高島にいる鵜は、食えんかなぁ・・・。
==================================

 夜には、地元中学校で、学校、地域、家庭が一体となった教育を語る会。私は、保護者の一人として出席させて頂きました。

 やはり、携帯電話(インターネット、メール)や挨拶についてが大きな課題。『持つのなら 9時にはやめよう 携帯電話』。
 私は、TVゲーム(に使う時間)が大嫌いで、子どもにゲームを買い与えないという方針があります(でも、プラレールやりまくり)が、毅然たる家庭内のルールというのが、まず必要なのも確か。

 また、地域の挨拶運動のためには、その前提として、特に、高齢者の方々に、学校に、もっと来て頂ける仕組み(行事)が、必要ではないかなと思います。


 ところで、市幼Pの会長の時からそうでしたが、子どものために使う話し合いの時間というのは、本当に惜しくないです。正直、楽しい!!

 ちなみに、岡山市の「岡山市市民協働による自立する子どもの育成を推進する条例」という長たらしい名前の条例が、「岡山っ子育成条例」と呼ばれるのですが、「岡山っ子」という言葉は、私が、市幼Pの会長の時に、当時の教育長に、「会津っ子宣言」のような「岡山っ子宣言」を作ったらどうでしょうか?と提言させて頂いたところから出てきたというのは、誰も知らないですが、本当です。

 話はがらりと変わりますが、ある霊感の強い方によると、私は、前世で、お寺で、子どもを集めて勉強を教えていたそうな・・・。
 全く記憶にありません。でも、いつも学校の先生になりたいと思うのは、そういうことなのかしら?来世は、どうか議員だけにはならないように祈ります。記憶も、なくなりますように。

==================================
 我が家で今一番の問題は、11月30日で、0系新幹線の通常運転が無くなるということです。当然、鉄ちゃんの息子は、既に乗っていますが、私が最近乗っていないのです。これは問題だ。

 その0系新幹線と我らが、馬場俊英のコラボ!『君がくれた未来』
http://jp.youtube.com/watch?v=L3d05gABXL4
==================================

2008年11月19日(水)【初の国民保護訓練】
==================================
 寒い朝、恒例の自民党青年部局街頭演説。JR岡山駅西口は、諸般の事情で長時間は無理なので、東口とはしご。1時間半。
 街宣前に、0系新幹線が、岡山駅に滑り込んできました。あぁ、あれに乗って、どっかに行ってしまいたい!!
 同じ昭和39年生まれの0系新幹線は、ここで、お役御免・・・。


 昨日の厚労省の元事務次官に対する殺傷事件の背景に、本当に、社会保険庁、国民年金をめぐる問題があるのかは、分かりません。

 ご冥福をお祈りし、お見舞いも申し上げつつも、しかし、少なくとも、そうではないかと感じる国民の皆様の思いがあるとすれば、政治や行政に携わる者が決める政策や施策もまた、多くの方の命そのものに関わるものだからこそ、我々も命懸けで事に当たらないといけないのだと、肝に銘じました。

 暴力はいけませんと容易く口にしますが、直接の暴力ではないけれど、政治も、あるいは、暴力そのものかもしれません。それに対する怒りが、渦巻いているのが現況なのか・・・。

==================================
 午後には、初めての岡山県国民保護訓練(実動)が、桃太郎スタジアムなどで行われました。

 武力攻撃やテロなどから国民を守る国民保護法(「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」)に基づく条例や基本計画に沿う訓練です。

 本日は、国籍不明のテログループによる化学剤散布事案が発生し、多数の死傷者が。その後、テログループは、化学剤を所持したまま船で児島湾に逃走しました。
 児島湖に船で逃走すると、締め切り堤防で、ゲートに鋏まれて、しばらく、ボラのいけすに入る必要がありますから、周到に準備していたのでしょう。


 例えは極めて不適切ですが、ガチャピンにムックのような色合いの宇宙服のような防御服を着た消防、警察、自衛隊の特殊な隊が、「展示」ではなく、予め被害者が何人で、どういう状況でいるという情報などなしに、まさに「訓練」として、機敏に動きました。

 私は、毒を撒いた上、逃げ惑う観客に、ライフル銃を持った残存集団が見境無く発砲し、それに、自衛隊が応戦するシチュエーションの方がリアルだと申し上げましたが、明らかに、『シュリ』と『西部警察』のイメージに引っ張られている事に気がつきました。

 国民保護法に基づく実働訓練で、市街戦を想定するのは、やはり、無理がありますが、想定できるなら、有事でもないでしょう。

 実際のところ、相手がライフル銃なら、ジュラルミンの盾など軽く通過、短銃でも垂直に来れば通過、なにより、ブロック塀を吹っ飛ばす破壊力で、鉄人28号のように、ダダダダダーンと跳ね返すことなどないとのこと。武装勢力なら、なおのこと。
 そうなると、やはり、自衛隊の本格的な出動が想定されるのが、有事なのだと思います。どこまで想像を膨らませるか・・・・。


 いずれにせよ、駐屯地を除けば、今まで防災訓練で、河原や運動場で、「展示」として、自衛隊は登場していましたが、市街地で、警察や消防と連携しながら、迷彩服を着た隊員による訓練が行われるようなことになるのか。
 実際の有事はそういうことなんだけれども、なかなか、これは難しい訓練だと思います。もちろん、市街戦を想定した展示は、自衛隊駐屯地では、よく見るわけですが。

 ともあれ、来年は、これに消防防災ヘリコプターが加わって、今日のように、防府から自衛隊のヘリの飛んできて頂かなくて良いということになって、良かった良かったと思えるのか、ちょっと分かりません。


 9月1日の防災の日に絡めた総合防災訓練と比べて、今後、この国民保護法に基づく国民保護訓練が、どう展開していくのか、自衛隊のあり方まで含めて、議論が必要になってくるのでしょう。

 一方で、テロという暴力的手段に訴えなくてはいけない、その背景がなんなのか、そこに無関心でもおれません。
==================================

 夕刻には、先日、国土交通省で選定された道路空間に関する社会実験に関しての会合。 
 表町商店街歩行者・自転車共存社会実験が、NPO法人まちづくり推進機構岡山を中心に展開される予定ですが、詳細は後日。

 今日はもう、寒うてかないませんが、黄昏が誠に美しゅうございました。枯葉が舞っていますが、枯葉といえば、『最後の一葉』
http://jp.youtube.com/watch?v=xZ3Rre8rngI
==================================
 
2008年11月20日(木)
 
2008年11月21日(金)

2008年11月22日(土)【風】
==================================
 本日は、良い夫婦の日です。亭主元気で留守が良いのですが、残念ながら、「第8回都道府県議会議員研究交流大会」および懇親会から無事帰岡しました。
 幾つかの重要なシンポジウム等を失礼してしまっていることをお詫び申し上げます。

 昨日の片山善博慶應義塾大学法学部教授の講演では、いつも通り金槌でぶん殴られたような気持ちがしておりますし、第一分科会「議会改革ー中間総括と今後の方向」では、議会改革のトップをひた走る三重県議会と宮城県議会の話がありましたが、周回遅れでは済まない差が、また開いたなと、結局、言葉も発することができませんでした。

 おそらく、我が議会は、「革命」がまだ起こっていない春風駘蕩の時代をいまだ謳歌しているのかもしれません。今までなら、黒船は、極端な例ならば、議員の逮捕、あるいは、自民党の地方議会での過半数割れということですが、そんな蒸気船ではなく、来るときは一挙に大風が吹くと思います。

 時代の流れの中で、強い者ではなく、変化できる者が、生き残るならば、変化しないのなら、揃って討ち死にするしかありません。

==================================
 昨夜は、県庁所在地でもないのに政令指定都市の川崎市のJR川崎駅前に敢えて宿を取りました。出張の時には、相模原市などに、敢えて、泊まるようにしています。

 金曜日の夜、飲む打つ買うの道楽のない私は、結局、街を散策するだけなのですが、複合大型ショッピングセンターのラゾーナ川崎には感心しました。旧来の東口の中心市街地も、ずいぶんお洒落になっているのですが、これなら、横浜や東京に出る必要がありません。


 駅西口の2000年に閉鎖した東芝の広大な工場跡地に、東芝不動産株式会社と三井不動産株式会社が共同出資してできた施設で、土地は東芝との賃貸契約だそうです。
 西口に直結する利便性ということですが、その位置は、JR岡山駅で言えば、林原モータープール、JR倉敷駅で言えば、倉敷チボリ公園と非常に被ります。そして、西口周辺は、高層マンションが建ち並んでいます。ショッピングモールも幾つか見てきましたが、頭の中で、イメージを膨らませると、一番、ピンと来る感じです。

 O系新幹線の撮影という大きな使命を受けて、たまたま持っていたビデオカメラで撮影していたら、警備員に不審者として注意されましたが、すごいなぁと撮っているうち、一方で、いわゆる地元商店街等への影響は、相当あるかもしれないし、地方都市にそのままというわけにもいかんのなだろうなぁ、とも、やはり思えてきます。

 岡山駅前に降り立つと、なぜか阿波踊りが踊られていましたが、それでも、時代の波がこういう形で全国を襲うときに、ある種の危機感も、感じないではありません。


 ところで、川崎といえば、川崎フロンターレ。街の中を応援フラッグがはためいています。工場の多い土地だけに、街の一体感を醸成するには、非常に大切なチームです。

 甲府でも、新潟でも、調布でもそうですが、そういう旗を見ましたが、いよいよ明日です。多くは申しません。明日は、皆様、ここはひとつ、黙って家族で、ファジアーノ岡山の応援に行きましょう!サポーターで1点奪うぐらいの勢いで、戦うしかないのあります。
==================================

 最近つらつら思うに、時代の先を読んで物事を進めていくリーダーに必要な絶対条件は、「構想力、決断力、機動力」だと思うのですが、一番重要なのは、やはり、決断力。

 構想や機動については、他人の手も借りられますが、最後の最後の決断は、一人で行わなくてはいけません。そのことは、あらゆる責任を全て負うことそのものを意味します。
 もっと言えば、トップは、物事が決められるし、さらに言えば、責任を背負って、決めていかないと、そもそもトップにはならないということです。時流や推移に任せる、あるいは、他人の意見を聞いてという言葉が、時には責任逃れと裏腹のこともあります。
 決断ができない、あるいは、決断がぶれては、リーダーたり得ないのではないかと思います。

 決断には、愛がないといけません。そして、ぶれてはいけません。
 
 『風』http://jp.youtube.com/watch?v=B7Ve-IesALQ
==================================

2008年11月23日(日・祝)【ありがとう!ファジアーノ岡山!!】
==================================
 実りの秋。昔で言えば、勤労感謝の日は、新嘗祭です。

 本日は、少林寺流錬心舘の岡山地区大会が桃太郎アリーナで開催されました。ある意味、格闘技でもスポーツでもなく、人格形成に主眼が置かれています。
 本当の強さとは、優しさだと思いますが、優しくなるためには、強くなくてはいけないということで、奢らず、焦らず、怠らず、精進を積んできている選手達です。
 一方で、躾ということもあり、年々3〜4才の子ども達が増えていくのが特徴的です。


 そう言えば、最近のプロ野球選手は、なにかスター然としていますが、昔、なんぼでもサインをしまくってくれるほど、ファンサービスが物凄く良かった阪急ブレーブスの往年のスーパースターの福本豊選手は、「おい悪魔」と、常に自分を戒めていると、当時の週間ベースボールに書いていた記憶があります。

 すなわち、「おいあくま」=「お・こるな。い・ばるな。あ・せるな。く・さるな。ま・けるな。」だったと思いますが、私の場合、すっかり悪魔に憑依されていて、優秀なエクソシストが必要だと思います。
 聖水がかかると、首がグルグル回るかもしれません。
 
==================================
 さて、今日は重大な日でした。ファジアーノ岡山の試合には、当日券に長蛇の列。異様な盛り上がりがありました。

 結果は、必ず戦うことになる、既にJ昇格を決めている栃木SCに対して、レッドカードを切られても、思い切り、ぶち当たり、勝利に等しい引き分けでした。1万1千人を越えるサポーターの力も一緒になって、守り切りました。これは、勝ったと言って良いと思います。

 そもそもが、キックオフの前に広がった美しい大フラッグに、ちびりそうな感動を覚えました。誇りと期待を持って「オーカーヤマ!」の連呼が続く中で、確かに、我々の愛する岡山に、見事なスポーツ文化が、誇りが生まれ育ったことが感じられる劇的な日となりました。

 明日の結果次第ではというのもありますが、最終戦、敵地で勝利で決めてくれるも良し。もう何も言うまい、本当に頑張ってくれました。

 ありがとう!岡山の誇り、ファジアーノ岡山!!
 文字通り、『YELL!!』を送ります。
http://jp.youtube.com/watch?v=vAuXcLZwZVQ&feature=related

==================================
 昨夜の「桃太郎ポケットライブin栄町」は、友人の婚約祝いのサプライズライブでした。披露宴まで、半年楽しめるということで、結婚記念日の今日、いろいろ思うこともないではありませんが、ともかく、結婚は、めでたい!!!久々に、無条件に、幸せな話。

 一方で、連日、会葬が続きます。季節の変わり目とは言え・・・。


 なにかこの頃、様々な会に所属や参加をさせて頂いているものの、関わるにしても、果たしてこういう中途半端な事で良いのだろうか?ある意味、本当に、それに賭けている方に対して、政治関係者が分かった振りをしているのは、無礼なんじゃないか?なにより、無責任ではないか?と思うことが多くなっています。
 行けば良いというものでもないんじゃないか。私は、何様か?
 
 かと言って、実際に、身はひとつで、時間も金銭的な余裕もないわけですが、ひとつ言えるのは、票が欲しい(そういういい加減な関わりが、かえってマイナス評価にもなることもあるでしょう)というよりも、議場に、どれだけ持って行けるか?という思いは常に持っています。

 ただ、それは会の趣旨とは、思い切り、ずれる場合もあり、単純に楽しんでいないのは事実です。ゆえに、常に、内心は仕事モードなのかも。公でないときが、あるんだろうか?なぁ。
 じゃぁ、個人的な楽しみがあるかというと、実はそれもないのです。

 なんとも言えない疎外感も感じていますが、ひとつには、秋だから。

==================================

2008年11月24日(月・振休)【足守の雨の晩秋】
==================================
 残念ながら冷たい雨が降り注ぐ連休最終日。
 
 本日は、近水観光振興会主催の「利玄もみじまつり」で足守へ。生憎、冷たい雨が紅葉を叩きましたが、それはそれで風情がありました。が、それにしても、非常に寒かったです。
 緒方洪庵と木下利玄にちなんだ作文コンクールの表彰式も行われ、誇り高き足守地域の文化と歴史が、しっかりと子ども達に伝承されています。
 
 公立幼稚園、小学校の統合問題がありますが、最終的な答えは出ていませんが、幼稚園の方が少し早く動きがあるようです。ただ、どうあれ、希望して他地域から通学があるほど、自然と人情が溢れる足守に相応しい学校のあり方を見出さないといけません。
 統合の課題というのを肌で知っているため祈るような気持ちです。
 
 ともあれ、遠く京都に行かれるぐらいなら、足守に行かれた方が、去りゆく秋をゆっくりと満喫できると思います。温泉もあります。
 備中高松もそうですが、地元の菓子も美味しいです。
 
 
 そこから、南へ移動。時間によっては、おそらく、高速で倉敷経由でバイパスに乗る方が早いように思います。
 
 凪がある岡山では、太陽光発電ほど盛り上がっていませんが、風力発電についての話など。ゴミ有料化で、太陽光発電に関しては、補助が打たれますが、市内においては、機種によっては、風力発電が使えるという話。
 いずれ具体化致します。
 
==================================
 このところ、内心の四方山話が、ダラダラと続きますが、申し訳ありません。「こころ」とは、そういうものですから・・・。
 
 風力発電の話をしていたアンリュールの隣の席に、たまたま高校の同級生。早く結婚した彼は、近々お爺さん(!)に、なるそうなのですが、1才の娘さん(!)も連れているという・・これは、さすがにびっくりしました。44才は、これからなのか?
 それにしても、無垢な赤子のなんと愛しいことよ。こんな時代のあった息子も、ずいぶん大きくなったなぁ・・・。8才!
 
 「おめぇ、なんしょんなぁ?」と久々に岡山弁での会話。基本的に私は、近しい友人とは、もろ岡山弁なのですが、日々ほとんど使っていないのは、それだけでも、言葉を選んでいるということかも。
 やはり、私が議員であろうが何だろうが、もとからの学生時代の友人は楽しいです。あぁ、思い切り、岡山弁で喋りてぇのぉ!!
 
 あちこちで、家族連れの友人を見たり、偶然会ったりするのは、非常に楽しいのですが、こちらがスーツのことも多く、一方で、我が家には申し訳ないことなのですが・・・。
 
 
 また、この頃、他の高校のOBという方によく会います。私は、岡山一宮高校の1期生ですから、高校の先輩から、引っ張って、引き上げて頂けることはありません。他校の話題で、目の前で盛り上がられることも多く、それで、少し寂しい思いもしています。
 もちろん、中学も大学もありますが、高校の先輩がいない!!
 
 しかし、まさに、フロンティアスピリットで、母校の歴史は、我々1期生が、まずは切り開いていくわけで、無限の荒野を誇り高く進んで行くのみ。我々の前に道はないのですが、確かに道ができます。
 既に、後輩の岡山市議会議員も誕生していますが、1期生には、佐藤がいるから、何かあったら、あの先輩を頼っていこう、そう思われる先輩に、他でもない、我々がなるしかないのです。
 
 そういう強烈な思いを持つことができる1期生は、考えようによれば、責任は重いですが、幸せです。
 とりあえず、すまんなぁ、後輩の皆さん・・・。
 
 以上、四方山話でした。
 
 行くど〜!『innocent world』
http://jp.youtube.com/watch?v=lLpBDWWg3KI&feature=related

==================================

2008年11月25日(火) 【行革推進債の『活用』】
==================================
 どこでも、ファジアーノ岡山の話題が自然に出ます。結構、30日に富山まで行く方もおられるようです。
 私は、牧山クラインガルデンの収穫祭や桃太郎合唱団の定期演奏会等々で、伺えません。決して、0系新幹線終了イベントのためではありません。

 どうもバイオリズムが乱れている日なので、慎重に事を運ぼうとするものの、「良いことは小刻みに、悪いことはいっぺんに」という私の人生訓の通り、難しい話が多いです。


 本日は、朝一で、私学助成について、ある団体の代表の方から御要望を頂きました。財政構造改革プランの中でも、復活した大きな項目のひとつではありますが、公私の保護者負担の格差については、切実な問題があります。 

 しかも、時に運動が、保護者に負担を掛けているのではないか?という子ども達の苦しみにもなっているのが、辛いです。
 私自身、ある意味、家計を顧みず、気楽に浪人し、東京の私立大学に通って、生涯の親への負い目があるのは事実です。

 ただ、私学の誇りを持つ一方で、それを純粋な高校生達が、青春時代に感じなくてはいけないとしたら、そして、その苛立ちが、政治に向かうとしたら、実は、我々も、非常に苦しいのです。
 そもそも私学と公立の役割分担(?)はどうあるべきか?のそもそも論から、しかして、現状を踏まえた上で、きっちりした議論が必要です。ましてや、少子化の時代・・・。

==================================
 昼には、所属するLCの例会に、RSKラジオの『CO・CO・ROの旅』の収録で帰岡されていた岸田智史さんが、ゲストに来られました。初代金八の我々の世代には、なんと言っても、新田八郎太の『1年B組新八先生』!『渡鬼』は、まだ観た事がありません。

 教育者の家庭に育たれ、堅実な努力でチャンスを掴んで行かれた本当に誠実な方で、いわゆる「芸能人」とは、かなり違う方ですが、最後に、『CO・CO・ROの旅』。幹事なので、かぶりつきで、聞いてしまいました。本当に素晴らしい!!

 ただ、私が、中・高の青春時代に聞き、最近でも口ずさむのは、『君の朝』ではなく、『蒼い旅』。この時期にぴったりです。
http://jp.youtube.com/watch?v=fCU4-I0fA6o&feature=related

==================================
 県庁に戻り、政務調査会役員での自民党の代表質問の打ち合わせ。知事4選後の初議会ですから、自民党の立場を鮮明にする意味でも、極めて重要な議会であり、代表質問も、いつに増して重要です。

 特に、「第三次行財政改革大綱」を途中で廃止して作る、この度の「財政構造改革大綱」は、知事選挙の際のマニフェストや、長期プランや夢づくりプランとの整合性がとれておらず、仕方ないと言ってしまって良いのかどうか・・・
 パブリックコメントを経ていないことにも言及して下さいとお願いしました。ともかく、あまりにタイトでした。


 特に、私の個人的な見解として、県勢発展のために新たな財政出動を余儀なくされた場合に、行革推進債の活用を議会が勧めるような表現は避けるべきだと申し上げました。

 実は、構造改革プラン素案に対して、各党合同の要望の中に、確かに、含まれている内容ではあり、目新しいことはないと言えば、そうです。

 しかし、これは、どうあれ、新たな「借金」に違いなく、それを議会が積極的容認をするのは、改革の本旨に反するのではないかと思えてなりません。むしろ、できるとは思いませんが、財政調整基金を積み上げるべきだというのが、本来です。

 もちろん、今回復活したものについては、なんとか財源をやりくりできるという試算ですが、本当に責任ある立場で、あてにできない国に頼らず、今後の財源を考えれば、行革推進債の発行は、ひとつの手段ではあります。

 ただ、今回は、知事は、行革推進債の発行をあくまで完全否定しており、敢えて、議会が、わざわざその可能性に言及して、容認することをここで明言する必要があるのか、私には疑問です。

 しかし、行革推進債の発行を認めず、財源もないのに、事業の復活を求めるのは、ただの「ええかっこし〜」で、現実的でないと言われれば、それも違うとも言えません。含みを残したという政治判断でしょう。非常に難しいところです。
 それでも、借金は『活用』とは言い難いです。


 また、いつになく、細かく申し上げたのは、今後の県政の方向を決する極めて重要な「財政構造改革大綱」が、総務委員会に付託され、総務部会で議決する必要があるからです。


 その他、やや思うところもあるのですが、このあたり、知事や行政サイドは、ある意味、きっちりと答えを出してきたわけですが、さて、議会はどういう世論を受けることになるでしょう。
==================================

2008年11月26日(水)【自転車の街=晴れの国・岡山】
==================================
 本日は朝一で、高島屋前で、恒例の自民党青年部局街頭演説。
 二次補正予算や定額給付金については、我々も動向が分かりませんが、はっきりしているのは、定額給付金で、年末ジャンボ宝くじに投資するのは、無理ということ。

 自ずと話す速度が遅くなる寒い朝でしたが、風の冷たさは、晩秋のせいだけではないかも。

 ところで、自民党県連のホームページに、青年部局の活動がアップされました。特に、私が青年局長に就任した昨年の5月以降、街頭演説が急増。
http://www.jimin-okayama.jp/youth/index.html
 私自身、大雑把な性格なのか、意外に地道にコツコツとやるタイプなのか、よく分かりませんが、雨の日も、風の日も、暑い日も、寒い日も、設営をしてくれる県連の職員の方の努力があってこそです。

 任期は2年ですから、来年5月以降、次年度の青年局長がどうするのか、分かりませんが、ともかく、あと数ヶ月、精一杯党務を果たします。
==================================

 その後、奥市で、(財)岡山県消防協会主催の平成20年度消防殉職者慰霊祭が厳かに行われました。
 75柱の中には、まさに、命懸けの危険な業務に従事されて、不慮の事故で亡くなられた先輩方、あるいは、内山下分団には、岡山大空襲際、避難誘導で亡くなられた方もおられます。
 総務委員長として、また、一消防団員として、謹んで献花させて頂きました。

 警察や教職員関係でも、こうした慰霊塔がありますが、御遺族のためにも、貴い御霊の誇りをしっかりと守り、感謝の誠を捧げる、こうした行事は極めて重要だと思います。
==================================

 その後、VSCO(社団法人被害者サポートセンターおかやま)主催の『第5回犯罪被害者支援フォーラム in おかやま』。『レイプは”魂の殺人”ですー被害後の人生を輝いて過ごすために』と題して、在米フォトジャーナリストの大藪順子氏の講演。また、レイプからの生還者(サバイバー)の顔写真展も。
 http://vsco.info/framepage4.html

 性犯罪は、性別や年齢問わず、誰の身にも起こりうる人権問題そのものですが、やはり、男性として拝聴する事に苦しさを覚えたのは事実です。非常に重く、正直なところ、まとめ切れません。
 
==================================

 そこから遅れて、「第1回表町商店街歩行者・自転車共存社会実験実施協議会」。
 顧問は、来んもんですが、行ってしまいましたが、むしろ、自転車関係の団体の関わりが多いので、議員と言うより、そちらです。

 NPO法人まちづくり推進機構岡山さん
http://www.ubusuna.jp/
が、中心となって、来年の1月14日(水)〜3月1日(日)まで、商店街における歩行者・自転車の共存を目指す社会実験が行われることになりました。

 実は今後、面的な展開も予想されますが、まずは、まちづくりとして、できるだけ多くの方に、関心を持って頂き、関わって頂きたいものです。

 『自転車の街=晴れの国・岡山』を目指して。
==================================
 
 そこから、県庁に戻り、午後5時から、総務委員長レクチャー。総務委員会の追加招集したのは良いのですが、県議会ではあり得ない明朝の午前9時開催!!
 執行部が、明日午後、予算陳情で上京することもあり、この時間設定以外あり得ませんでした。

 また、事前審査制の下とは言え、上程される前に、付託事件となる財政構造改革大綱の文章に、さらに変更を加える可能性もあり、そもそも、そうしたことが議会手続き上可能なのか?と、批判の声もあるのは、当然知っています。
 しかし、一蹴したいと思います。

 本来であれば、全員協議会で諮るべき大綱を我が委員会のみで、事実上議決するわけですから、議会開会日に上程される直前まで、議論を重ねて、より良い大綱になるように努力するのは、当然の責務です。
 
 ちまちました手続き論で、あれこれ言う以前に、議会にとって、県民の皆様の負託に応えて、最大限の努力をする以上のなにが本旨なのか?と、思います。
 ましてや、今回、執行部側は、極めてタイトな時間で、県民の皆様に周知したり、大綱そのもののパブリックコメントをとることなく、上程しようとしているわけですから、議会として、少しでも粘るのが当然です。

 上程がなされるまでは、項目が数日前の議会運営員会で確認されても、文字や字句の変更はあり得る、その変更については、速やかに議員に伝えられれば、それで良い。逆に言えば、一切の変更があり得ないのか?そんなことはないだろう、ということです。

 まさに、今回の事案は、全国で希有な岡山の事前審査制(上程される前に、提出予定案件について、事実上審議してしまう)ならではの特異な事態です。

 ともあれ、前代未聞の事ばかりする今年の総務委員会。それは、前代未聞の事に対応しているからです
==================================

 先ほどまで、「小田敦巳さんの活動を励ます夕べ」。平成10年8月に、『一兵士の戦争体験 ビルマ戦線 生死の境』を出版されて、この度、『恩愛をいただいて 第二部編』を上梓されました。
 まさに平和の語り部として、自らの戦争体験を生々しく語られる小田さんの横では、妹さんであり、聴覚障害のある子ども達の教育の第一人者で、要約筆記クラブを育て上げた青山静先生が、いつもサポートされておられます。

 御兄妹の益々のご活躍を心からお祈りします。また、小田さんの講演を聴かれたいと御希望の方がおられましたら、是非ご一報下さいませ。


 そう言えば、昨日の『蒼い旅』が非常に重かったので、その後日談、あるいは、アンサーソングとして、やはり、『重いつばさ』
http://jp.youtube.com/watch?v=5hsoN31EK90&feature=related
==================================

2008年11月27日(木)【道州制導入は薔薇色か?】
==================================
 おそらく、昨日の倉敷市の市政懇談会で、倉敷市長が、倉敷チボリ公園の跡地に、都市公園を残すことについて、岡山県の側にも相応の負担を求めたいと地元県議会議員に要請された話は、結局、総務委員会マターになって、来年早々の大問題になると思います。

 今年の総務委員会は、まさに、10年に一度ぐらいの当たり年で、県政の重要問題が直撃します。
 しかし、本日、委員の皆様から、さんざん不評を買いながら、午前9時に招集した総務委員会ですが、本日は、その問題に入る前に、まさかの道州制の議論で紛糾。12月1日の開会日の上程まで、『岡山県行財政構造改革大綱2008(案)』の議論は、明日も続きます。

 おりしも、予算要求の陳情団で、知事以下執行部、および党役員は、今日明日は、上京。またまた、問題を起こしてしまった(?)総務委員会。よほど、委員長が悪いのか、悪いときに委員長になったのか・・・。
==================================

 政府の地方分権推進委員会において、本年5月の第一次勧告に続き、年内にも国の出先機関の見直し等に関する第二次勧告が予定されるなど、地方分権改革が山場を迎えていますが、そうした中、地方分権改革の究極の姿と言える道州制についても、全国レベルで、導入に向けた各界各層の議論が一段と加速しています。

 そうした認識の下、今回の『岡山県行財政構造改革大綱2008(案)』にも、2項の「県行財政の現状・課題と取り巻く環境」として、「道州制の検討の加速」ということが、掲げられています。これは、あくまで、客観状況であるとは思うのですが、「道州制導入自体の加速」とも読めなくもなく、激しい議論になりました。

 私は、個人的には、『道州制は、地方分権改革の究極の姿であり、地方による主体的、総合的な政策展開を可能とし、地方の将来の発展のためには不可欠の改革です。』『将来の都道府県のあり方も視野に入れながら分権時代にふさわしい行財政システムの構築を図る必要があります。』という記述に問題があるとは思わないのですが、これを5年計画である、この度の『岡山県行財政構造改革大綱2008(案)』の大前提とすると、様々な削減の根拠にもなるということだと思います。

 道州制導入については、政治観や将来展望で全く異なるわけで、議論が大きく分かれますが、逆に、いわば前文にある、この大前提の議論で、大綱そのものの可否を決めるという話になるという認識は、ありませんでした。

 今までの行財政改革大綱でも、道州制の話はあったはずですが、ここに来て、そもそも論になるのは、かなり道州制の議論が高まってきたとも言えます。ある意味、執行部側も甘かったし、今まで、誰かに委ねてしまい、真摯に議論して来なかった事自体も、問題でした。

 それにしても、数十分で議論できる内容でもなく、総務委員会だけで語るべき話でもなく、かといって、有耶無耶に大綱に書いてあるのを通してしまって良いのか、またまた難しい問題になりました。

 あくまで、個人的にですが、自由民主党青年部局主催の「日本の未来創造セミナー」で、道州制を取り上げたいと、今日思いました。思ったということは、やるということです。
 どうも、立場によって、道州制のイメージが限りなく違うようです。ここで、きっちりと整理する必要があります。

==================================
 さて、最近の道州制の議論はこうです。

 かねてから議論はありましたが、公式に、「道州制の導入が適当とされる」とされたのは、首相の諮問機関である『第28次地方制度調査会』が、平成18年2月の「道州制のあり方に関する答申」を提出し、結論づけたのはたのが最初。
 この時、いわゆる区割り案が出て、9,11,13分割案が、示されましたが、岡山県の主張する中四国州は、9分割案になります。
 ちなみに、「第27次地方制度調査会」から、現在の「第29次地方制度調査会」に至るまで、地方六団体の代表として、全国知事会を代表して出席しているのは、石井知事一人です。

 平成19年1月には、『全国知事会議』で、「道州制に関する基本的な考え方」を取りまとめましたが、この時、道州制は、あくまで、国の財政再建のためではなく、「地方分権を推進するためのもの」であり、「内政は基本的に地方が担う」ことが確認されています。

 ちなみに、石井知事は、全国知事会内の特別委員会の道州制特別委員会の委員長であり、常任委員会の総務委員会委員長でもあります。敢えて言えば、4期も期数を重ねる知事が少ないため、次期全国知事会会長に、最も近い立場にもあると言えます。

 さらに、やはり、同年1月には、総務大臣が兼務する道州制担当大臣の下に、道州制導入の基本事項を議論し、「道州制ビジョン」の策定を目的とする『道州制ビジョン懇談会』が設置されました。

 今年に入り、3月18日、『日本経済団体連合会』が、「第二次提言に向けた中間とりまとめ」を発表し、2010年に基本法を制定し、2015年の導入を目指すとしました。

 3月24日には、前述の『道州制ビジョン懇談会』が、「2010年に道州制基本法の原案作成、2011年に、通常国会に道州制基本法案提出、2018年の完全移行を目指す」と、政府機関として初めて、行程表を示し、導入時期を明示しました。

 6月27日には、「道州制の本格的な導入に向けた道州制ビジョンを策定する」と、『経済財政改革の基本方針2008(骨太の方針2008)』が閣議決定されました。

 7月25日には、『道州制ビジョン懇談会』の中に、税財政の専門委員会が立ち上がり、さらに、11月5日には、区割りの専門委員会も検討を開始。

 前後して、内閣としての基本法制定のための検討機関設置についても、9月23日の自公連立政権合意があり、9月29日の麻生総理の所信表明演説で、道州制導入が明言されました。特に、国主導ではなく、「地域主権型道州制を目指す」との積極姿勢は、全国知事会の議論に配慮してのものです。


 そしてここからは、解散総選挙を意識してか議論が加速。

 特に、7月29日に、『道州制に関する第三次中間報告』『自由民主党道州制推進本部』は、11月中旬に、マニフェストにも組み込み、年内に基本法骨格づくりをする方向で動いたため、11月17日に、『道州制ビジョン懇談会』も、基本法骨子の議論開始を表明。当初、「2010年に道州制基本法の原案作成」としていましたが、スケジュールを前倒しして、その骨子の議論を来週12月上旬から開始することになりました。
 一方、11月18日には、『日本経済団体連合会』が、「第二次提言」をとりまとめ、基本法制定の時期を1年前倒しして、2009年としました。

 解散総選挙を意識してか、にわかに、国や経済界からの道州制導入議論が加速することに対して、知事会の側では、警戒の声が上がっているようです。国にとって都合の良い、国の財政再生のための道州制ではなく、あくまで、分権時代に相応しく、国の権限を地方に移す(県の権限を市町村に)ものであり、単なるコストの削減のための都道府県合併ではなく、二重行政の無駄を廃しつつも、新型インフルエンザ対策や、空港、防災、瀬戸内海の環境問題など、広域連携の推進を目指すべきであると、国に釘を刺す必要があります。


 一方で、民主党の道州制導入への考え方は、2004年のマニフェストでは掲げられていたのですが、『日本改造計画』のあったように、小沢代表は、都道府県を廃した300諸侯の市町村のイメージがあるのか、2007年のマニフェストでは謳われていないようです。当面、都道府県は残そうということなのか、このあたりよく分かりません。


 しかし、そうした動きに対して、11月26日、全国町村会は、道州制導入について、「市町村合併を強制し、多くの農山漁村の住民自治は衰退の一途をたどる」との理由で、反対決議を採択されました。「巨大な道州は、自治体と住民の距離をますます離す」ということで、市町村合併が、必ずしも、住民の生活福祉の向上に役立っていないという思いもあるのでしょう。
 11月25日には、長野県で、県町村会が、県知事に反対要望を提出されていますが、こうした動きは全国に広がる可能性もあります。

 1800の地方自治体を最終的に、700〜1000にしようとすれば、基礎自治体の規模は、10万人程度ということになるのか、新たな中央集権体制に繋がるという危惧の声があるのも事実です。

 岡山県は、高齢化率が50%を超えるなどのいわゆる「限界集落」を「小規模高齢化集落」と呼称を改めますが、こういった地域を多く抱える町村からすれば、薔薇色の道州制などあり得ないのかもしれません。こうした状況で、町村に配慮無く、「道州制の検討の加速」という言葉が大綱に踊って良いのか?という指摘は、確かに傾聴に値します。
 
==================================

2008年11月28日(金)
      【Tomorrow Is Another Day】
==================================
 来週の12月1日、月曜日から12月定例会が開会しますが、午前中は、今回は、なんとか一般質問登壇をと考えていた矢先、連絡があり、またまた、大きな問題が勃発することが分かりました。
 ほほ〜ぅ、今、そう来るか〜という感じです。個人的には、それみたことか!とも思えますが、全く笑えません。笑えるわけがない。

 今朝の山陽新聞やオカニチにも出ておりますが、昨日の道州制の議論の「迷走」を遙かに凌駕する前代未聞?の事態とも言え、あるいは、当時の自民党の対応も含めて、様々な問題が蒸し返されることにもなり、いわば、マスコミが喜ぶ?ような話。


 午後からは、別件で、当局との激しい折衝のあと、たちまちは、1日の議会開会直後に開かれる総務委員会が、この問題で、確実に大荒れになることが予想され、その他、この問題から派生することにいかに対応するか協議。

 まずは、私自身、久方のTV出演の収録が、1日の午後に予定されていましたが、総務委員会がエンドレスになることが予想され、出演予定をキャンセル。TV局の都合で、時間変更は無理でした。

 語る内容が、政令指定都市と道州制ということだったので、大学の先輩である小林県議に、急遽代わって御出演頂く依頼をさせて頂きました。我々は、同じビジュアル系議員です。←ほんまか?


 昨日の道州制を巡る話以上に、予算陳情で上京されている、知事や党の幹部の方々も、東京で、慌てておられることと思います。
 さて、月曜日まで、この話は、漏れないのかどうか・・・・。ともあれ、早晩、総務委員会が、大騒ぎになるのは確実です。
 さぁ、総務委員長として、どう仕切ることができるか?

 こういう状況で、逆にアドレナリンが分泌する私が委員長で、せめて明るいのは良いです。いつか振り返れば、皆で乗り切った、思い出の年になるでしょう・・・多分。
 個人的には、実にたいへんなのですが、何が起きるか分からず、生きてて、全く飽きないというのは良いです。
 もっとも・・県民の皆様にとって、混乱は、良いことではないです。ある意味、無茶苦茶ではあります。

 でも、何があっても、『Tomorrow Is Another Day!!』
 
http://jp.youtube.com/watch?v=ikVeY0brtXU&feature=related
==================================

2008年11月29日(土) 【明後日から12月定例会】
==================================
 いつのまに、師走なのか、明後日から12月定例会が始まります。明日のファジアーノ岡山の勝利のあと、問題は、私の一般質問原稿についてです。

 このところ、総務委員会の大上段の議論や代表質問の打ち合わせで、頭が麻痺しており、さらに、2月、6月の一般質問は、知事とのガチンコ勝負のみということで、35回の一般質問で、細かいだの、量が多いだの、何党の主張か分からないだの、様々な批判を頂戴する「らしさ」を無くしておりました。

 ただしかし、議員たる者、発言のチャンスがあれば、登壇するのが責務であり、もう良いかな、などと思った時点で全てが終わりですから、今回は、質問できるとなれば、当然行きます。
 さらに、追い込まれないとやらないタイプのため、初日の登壇を希望しようと思い、したがって、リミットは、来週半ばです。


 ところで、総務委員会には県政の主要課題がほとんど付託され、所属する子ども応援特別委員会の所管事項についても、本会議では質問すべきではないという不文律があるため、要は、「こころ」に日頃書いてあるようなことは、聞けないわけです。

 要するに、ジャンルが、生活環境部、保健福祉部、産業労働部、農林水産部、土木部、公安委員会の所管で、比較的個別具体的で、しかも、子どもが絡まないものという縛りがあります。今回は、予算がない中で「可能」な提言というのが、一番大きな縛りかも。
 なによりも、他の議員が聞きそうな、重複が予想される質問はしないというのが、基本です。


 今日は、この後、地域の文化祭や会葬や恩師(森下勲先生)の彫刻展やシンポジウムや、夕刻には姫路に行きトンボ返りする必要があり、さて、どう起案するか。

 で、何が言いたいかと申しますと、こういう時こそ、皆様のお知恵をお借りしたいわけです。なにとぞよろしくお願い申し上げます。


 今のところ考えているのは、下記のようなことですが、こうした問題が膨らむ御提案、御要望、あるいは、全く別の県政への御提言を頂ければ、幸いです。
 ただし、20分なので、まず、全て質問することは不可能で、絞っていくことになります。

 ・スポーツ文化振興(岡山県営球場の活用を含む、さらに、総合
  グラウンドの駐車場問題)。
 ・太陽光発電と風力発電
 ・3世代同居推進策
 ・介護給付費
 ・自立支援法 
 ・広域観光(産業観光振興)
 ・自転車活用
 ・農商連携および産学連携
 ・学校給食費原材料高騰
 ・マスカット生産振興
 ・障害者駐車場不正利用(佐賀県パーキングミット制度の導入)
 ・中央警察署の所管見直し

==================================

2008年11月30日(日)【岡山からJリーグが!!】
==================================
 久々に非常に明るいニュースです!!岡山、おめでとう!!
 
 本日、ファジアーノ岡山FC VS カターレ富山が、富山県総合運動公園陸上競技場で行われ、1−1の引き分けになったものの、5位のガイナーレ鳥取が、6位の流通経済大学に破れ、結果として、Jリーグ昇格条件の、ファジアーノ岡山が、JFL4位以内をクリアしました。
 当面のその他の条件は、クリアしていると思われ、近々、「岡山からJリーグを!」の夢が現実のものになります。
 
 私自身、当時、中国地域リーグに所属のファジアーノ岡山について、議場で申し上げたのは、平成17年2月定例会。正直なところ、JFLを1年で突破する快挙を成し遂げてくれるとは!!
 
 今後のことを思うと様々に課題も出てきましょうが、なにか、じわじわと喜びが込み上げて来ます!ともかく、喜ぶのだ!!!!!
http://jp.youtube.com/watch?v=KpRKZ9skO_k&feature=related
 
==================================
 本日は、0系新幹線最後の日。早朝から、妻子は、わざわざ鉄橋に勇姿を撮影に。JR岡山駅のさよならイベントにも行った模様で、今日は、0系新幹線デーで盛り上がっています。
 
 高度成長期の象徴が、いつのまにやら、時代遅れになってしまい、キザな新型に、びゅんびゅん抜かれますが、それでも、最も人間くさく、愛くるしく、優しく、力強く、なにより、格好良かったです。
 そういうところが、8才の子供にも通じる・・0系新幹線よ、貴方は本当に偉大だった。貴方こそ、夢の超特急=新幹線だ。
 しかし、あのキザな500系が、こだまになるなんて・・。
 
 
 本日は、牧山クラインガルデンでは、収穫祭。
 この景気状況で、改めて、地産地消や自給自足ということが見直されています。農業や農地が宝だということが、肌で感じる時代になりつつあります。
 毎年のことですが、大量に鍋用の野菜を買い込みました。牧山までの旭川の風景は本当に美しく、青空の下、山あいを走る津山線にも風情があります。余裕があったら、市民農園を借りたいのですが・・。本当に、ええところじゃなぁ・・・。
 
 
 その後、作品が多いので、中学校体育館を使った公民館の文化祭では、毎年恒例の黄ニラ雑炊を食べました。首都圏で食べたら、なんぼじゃろう?という高級食材。
 
 
 そこから、一宮高校の恩師である森下勲先生の彫刻展。亡父とは同級生で、岡山の彫刻会では大家なのですが、最近は新境地で、「遊び」心溢れる作品を発表されています。
 私も、作品を拝見して、かなり好き勝手を申し上げるのですが、子供のように何物にも囚われない感性を大切にされるので、会話が本当に楽しいです。感性が、伸び伸びした気持ちになります。
 明日、PM5時まで、富町のアートガーデンギャラリーで。
 
 
 そこから、逢沢代議士の後援会の旗本直参の集い。さて、選挙はいつになるのやら。ともあれ、自民党結党以来、最悪の状況であるという認識が陣営にあり、本当にうかうかしておれません。
 
 そこから、かなり遅れて、桃太郎少年合唱団定期演奏会。
 もはや定着してきたOBの方々などとの合同演奏もさることながら、今年は、中学生、高校生を含めた高学年有志の合唱は、実に聞かせてくれました。
 楽譜も読めないのに、早稲田大学グリークラブに1年の夏合宿までいた自分が、こういう合唱を聴くと、本当に恥ずかしいです。
 
 
 それにしても、音楽もスポーツもせずに、鉄道博士の我が子。科学が好きで、どうも、彼は、理系のようです。将来、何になるんだろうなぁ・・・。ま、元気なら、何でも良いです。
 
 
 最近、陰気だという声があり、今日は明るくしてみました。
 ただ、昨日、姫路の街を見て感じたこと、中小企業支援等々思うこともあり、今日も、考えることは多いです。
==================================