2002年11月15日(金)
【ザ・ハヤシバラ・シティー】

 本日は、生活環境保健福祉委員会。選挙対策という意味合いも含めて、12月定例会では、30億円余りの補正予算が提案されます。

 また、午後からは、本日も、自民党の生活環境保健福祉部会での各種団体からの陳情受け。


 そして、本日は、県議会議員が林原に招かれて、JR岡山駅南地区再開発(現林原モータープール)の説明を伺いました。
 恐竜の化石も見せて頂きました。

 敷地面積は、15000坪、総事業費は、約1500億円。このうち、土地代が、約500億円、建設費が、900億円、付帯設備が、約100億円という、とんでもないスケールの話で、土地代が、かからないわけですから、資金調達は、できる(より有利な条件を探す)ということで、バブル期のバブリーな話とも言えません。

 少なくとも、博物館や自然博物館に関しては、実績もあるわけですから、RTKLインターナショナル設計の、これを核に、二つの百貨店、300人規模のリゾート感覚のホテル、1000人規模の演劇専用の劇場、高層マンション等々が建ち並ぶ模型を見るにつけ、可能性というものは感じました。

 地域の発展なくして、地場企業の発展はない、と言いながらも、新しいパイ(市場)を作り、それを分けよう、という同社のフィロソフィーは、ブドウ糖、インターフェロン、トレハロースといった研究開発による原料素材で世界と勝負している企業の独特の感覚かもしれませんが、あるいは、閉鎖性が強いといわれる岡山においては、強烈な刺激です。
 眠れる獅子が、目を覚ましたような感じかも・・・?

 3分の1は、岡山から、3分の1は、日本から、3分の1は、アジアから、年間に、1000万人を呼び込むという計画であり、雇用創出は、2000人、経済効果は、約1000億円、まさに、岡山駅前にアジアの顔ができるといった話です。

 資金調達、法規、キーテナント誘致、地域への説明と賛同を3年間で、クリアして、2009年の「街開き」を目指すということです。この時期に、県議会議員への説明会があったということの意味はわかりませんが、構想の段階から、計画の段階になったということなのでしょう。

 ただ、その実現可能性まで含めて、これだけの事業となると、周辺への影響は、計り知れず、本当にパイが広がるという確信が、もう一つ持てません。とりあえず、今日は、驚きました。

 それでも、上海やシンガポールを意識した街づくりというスケールの発想は、今までの岡山の常識を凌駕したものであり、そのぐらいないと、岡山は、再浮上、生き残りが出来ないぞ、と言われたら、否定できるものでもありません。

 いずれにせよ、「ザ・ハヤシバラ・シティー」構想の登場で、岡山の地域経済において、黒船来航のような大騒動になるかもしれません。
 この動向を特別な関心を持って見守らさせて頂きたいと思います。

Copyright (c) 2002 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp