2001年2月6日(火)
【びんごエコタウン構想】−2月議会一般質問にー

 ご案内の通り、広島県は、広島圏域(西)、備北圏域(北)、備後圏域(東)、臨空都市圏域(中)の4ブロックに分けられます。実は、この春より、岡山県の9つの地方振興局の良い部分だけ習って、7ブロックにという動きもあるようですが、一般的には、4ブロックです。

 県庁所在地に集中するということは、岡山県でもあるわけですが、広島市は、政令指定都市。集中度が、違います。
 政令指定都市は、いわば県と同格ですから、実は、広島市議と広島市選出県議の関係というのは、微妙です。一般に、政令指定都市の市議が、日常よく見えない県議より「各上」という雰囲気は、あることのようです。

 もちろん、人口が集中している広島圏域は、選出議員も多く、勢い様々なものが、集中するわけですが、これは当然、他圏域には、不満になって表れます。おそらく、岡山県人が、なんとなく広島全体が、岡山を避けるように、西によっているような気がするのは、広島市の位置からして、むべなるかなです。
 ただ、同時に、これは広島の弱点でもあります。

 そういう背景のある中で、昨年12月13日付で、「びんごエコタウン構想」が、通商産業省と厚生省から、エコタウンプランとして、共同承認を受けました。
 エコタウン構想の主な内容として、先進的なリサイクル施設の集積、関連する企業・産業間の連鎖、革新的なリサイクル技術等の研究・開発機能の充実が、挙げられます。
 現在12地域のエコタウンプランが、承認を受けており、広島県は、中国地方初です。

 そもそも、エコタウンプランとは、エコタウン事業を行う再の基本的な計画で、ここでいうエコタウン事業とは、地域の産業蓄積を活かした環境関連産業による地域振興及び地域の独自性を踏まえた廃棄物の発生抑制・リサイクルの推進を図り、先進的なまちづくりを行う事業です。
 そして、この事業に対して、ハード面(独創性、先駆性が見られ、他のモデルとなりうる施設)、ソフト面(環境産業見本市・技術点の開催事業、情報提供事業等)で、2分の1の国からの助成があります。

 対象地域は、三原市、尾道市、因島市、福山市、府中市など22市町村で、モデルとなるリサイクル施設として、第三セクターの福山リサイクル発電(RDF=ゴミ固形燃料発電)、日本鋼管(使用済みプラスチック高炉原料化施設)、エフピコ(食品トレーリサイクル施設)、ICI帝人フロロケミカル(フロン破壊・代替フロン再生施設)などが、あります。

 なかなか、イメージがわきませんが、例えばモデル地区では、循環資源からのエネルギーの自給を目指し、廃棄物排出をゼロ(ゼロ・エミッション)に、循環型施設、試験研究機能、環境学習機能の集積、整備を目指すというものです。

 まさに、備後圏域にとっては、環境を軸にしたまちづくりをしていくという、宣言であるわけですが、はて岡山県では、どうであろうか?

 頂いた資料を軸に勉強させて頂き、なんとか2月議会の一般質問に持っていけたらと思います。

Copyright (c) 2001 SHINJI SATO Inc. All rights reserved.satoshin.jp